BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
11/13頃撮影の美しいサンゴ礁をゆったり泳ぐYさんの風景。群生密度が高いサンゴ礁はとっても癒されますよぉ!
明日はちょっと忙しいのでこれが今年最後の書き込みです。ここで今年1年の感謝の気持ちを。
2010年もBLUE PLANETにご来店してくださりありがとうございます。深く感謝しております。2011年はガイドとしても磨きをかけてさらなる向上を目指してゆきたいです。。
これからも素晴らしいガイドが出来るように日々研究を重ね、お店作りに励み邁進して行きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。※年を間違えていたので訂正しました。(笑!)NAOさんご指摘ありがとうございました。
年を越すお客さんは1名のみ。ログ付け後はトゥーラトゥにおじゃまして年越ししようかなと思っています。
みなさん、良いお年をお迎えください!!
メディアのチェックをしていたらパソコンに移していない写真が入っているメディアを見つけました。11/8~11/18の期間に撮影されたものでした。これもその一つ。ピラミッドのようにそびえたつパラオハマサンゴの巨大な群体。ここの斜面にはグルクンの群れとハナゴイの群れとイソマグロや大型のホシカイワリがよく通過します。下のほうにはハナゴンベが慶良間随一と言っていいくらい並んでいます。
11/11頃撮影。常連のYさんが50本達成で記念撮影。これからますますダイビングが楽しくなりますよ!
問題は明日の午後から風が強まってきて波が急激に高くなるようです。どうやら31日と元旦は大時化になりそうです。ダイビングが出来るくらいの状況だといいのですがどうなることやら?
携帯が水没して使用不可能です。何かご用の方はパソコンのアドレスにメールもしくは固定電話に連絡をください。
おやすみなさい。
ニラミベニハゼが徐々に寄れるようになってきました。もうひと寄りできるといいなぁ。
現時点の週間天気予報ですと31日と元日は大時化の模様です。西高東低の気圧配置が強まって寒さも厳しくなりそうです。みなさん、風邪などひかないように気を付けてください。
おやすみなさ~い。
伊良部島を背景に撮ったところかな?来間島だったりして。
前列はお姉さんたち。後列はオヤジたち。撮影はヒゲのEさん。
ここでトゥーラトゥ社長が定置網のことを教えてくれてまじめな話だからみんな『へぇ~!』って聞いていたら最後は笑い!のおちがありました。
絶景の東平安名崎にて記念撮影。『ここでジョギングしたら気持ちいいだろうなぁ!』と思いました。みんなパーラー(軽食屋)でビールを飲みだしてそこから缶ビールを持ったまま岬の先端へやってきました。みんな短時間でたくさん飲んで食べていました。BPは運転手だったのでアイスクリームを食べて我慢。勿論飲みませんでした。
Mさんだけ日程が短いためみんなで宮古空港にお見送り。西表島へお帰りです。
BPは運転手の疲れか飲み会から帰ってきて寝てしまいました。が一部のおじさんたちは再び夜の街へ・・・!
今年も残すところあと4日ですね。あ~もう今年が終わってしまうんですね~。テレビ番組だけが年末で自分の中では年末の雰囲気や感覚がありません。
振り返ると今年は台風が少なくて、お客さんも少なくて、マニフェストだった伝統の獅子の修復が完成し、フルマラソンのトレーニング中に足を痛め只今ウォーキングしかできない、という1年でした。
明日だけお客さん3名。明日もガイド頑張ります!
おやすみなさい。
宮古島でというよりは沖縄で有名な雪塩は宮古島で作られているのです。工場見学の時の様子です。
トゥーラトゥスタッフのコズの誕生パーティーをトゥーラトゥ社長の粋な計らいで行われました。ここのアジアン居酒屋は美味しかったぁ。お店の名前が思い出せません。ケーキはこの後、コズが一人で食べていました。(笑!)
トゥーラトゥ社長がコズに『サラダを食べなさい!』の瞬間。写真は全てA夫妻撮影でもらったものですがよくこの瞬間を撮ったなぁ、と思いました。
フィギアスケートの真央ちゃん、2位でしたねぇ。代表に選ばれたから良しとしましょう。
おやすみなさい。
平良市中心から近い宮古島で最もメジャーな砂山ビーチ。この砂の坂道を降りてゆくと波風の力で永い年月をかけて創り上げられたアーチがありました。
ヴィラブリゾートだったか?高級ホテルで泊まってもいないのにみんなでお茶をしました。二人の人気アナウンサーがここに泊まったことをテレビでやっていたのを思い出しました。フロントのお姉さんに聞いてみたらやっぱりテレビでやっていたところでした。お茶もなかなか美味しかったです。
そのホテルのフロントには可愛い猫がいました。看板猫かな。
お茶を飲んだだけですがお願いしたら部屋を見せてくれました。宿泊料金を聞いてみんなでビックリ!オシャレなところでした。
今夜はトゥーラトゥ社長とコズと3名でフィギアスケートを見ながら島酒の熱燗をちびりちびりと飲みました。真央ちゃんが1位で良かった。明日も1位で優勝するといいなぁ。
おやすみなさい。
アカメハゼはもしかしてお腹と腹ビレがサンゴの先に着地しやすいように安定するような作りになっているように見えます。何枚かの類似カットを見るとそう見えます。もっと拡大して見て見たくなりました。
12/1にトゥーラトゥで行われた4家族合同焼肉パーティーの様子。暗くてよくわかりませんね。
左に見えるコズが大きい!子供たちが食べ終わると楽しそうにみんなで遊んでいました。お父さんたちはちびりちびりと飲み語り合いました。
この冷え込みは冬至の頃にやってくる寒波で『トゥンジービーサ』ですね。
おやすみなさい。
11/23撮影。慶良間では冬でもいろいろなygが見られますが、先日載せたウミテングygとか今回のアオサハギygなどは逢えるとうれしくなっちゃいます。
11/23のログ付け風景。Iさんは新品のスーツを作って着たので寒くなかったそうです。みなさん、またのお越しをお待ちしております。
ウォーキングはたいへん地味なトレーニングですが頑張ります。
11/22、常連のNさんの100本記念。はじめてウチに来てくれたときは30本くらいの初心者でしたが今では上手になってありとあらゆるダイビングを楽しんでくれています。
綺麗なサンゴ礁を泳ぐサザナミヤッコとMさん。
11/22夜は一緒に潜ったみんなでNさんの100本記念のお祝いをしました。電気消したら雰囲気がお誕生日みたいになりました。これからも美しい慶良間の海を見に来てください!
明日はクリスマスですね~。
11/21の夜、民宿トゥーラトゥにて元トゥーラトゥスタッフのメグとお客さんのポンが結婚式をやりました。写真はトゥーラトゥ社長が新郎新婦と乾杯してグイっと一杯飲んでいるところです。トゥーラトゥ社長に続いて一人ずつ新郎新婦にあいさつをしました。
BPは司会をやりながらも合間をぬってメグとポンのお友達のお客さんたちをパチリ。みんなお酒好きの面白い方たちです。
新郎新婦がケーキ入刀しようと思ったら『キスしろ!』コールが一斉に始まりついに二人は『チュッ』!!この後、新郎は飲みすぎでつぶれちゃいました。(笑!)手作りの心温まる結婚式でした。
めでたし、めでたし。
みなさん、おやすみなさい。
11/21頃撮影。ここはカメが多いです。この時も3~4個体は見れました。儀名ではありません。北風限定オリジナルポイントです。
スローモーションのように羽ばたくカメの泳ぐ様は悠然としています。そのシルエットの姿も美しい。
日が沈むころに帰港する時の港入り口付近の夕景。ゴーストを放つ夕日が佐久原の奇岩群とよく見ると防波堤にいる釣り人のシルエットを際立たせている。もっと夕日が水平線に沈む寸前の頃に同じ風景を撮ってみたいものです。空がいい色に焼けたら素晴らしいですよ~!
さて今年も残すところあと10日ほどです。みなさんたちが住んでいる内地の街はクリスマス一色でキラキラしているのでしょう。
11/21頃撮影。今が旬のホソカマスの群れ!1月くらいまで見られますがたまにはずします。ホソカマスの群れはとても美しく群れの動きは壮観ですよ!
オキナワベニハゼかなぁ?体中はどう見てもオキナワベニハゼそっくりだけど眼に斜めにピンク色っぽくなっている部分があります。近寄れなかったので小さい写真でよくわかりませんか?生息場所も真っ暗闇の洞窟内なのです。近似した別種かなぁ?それともバリエーションかなぁ?
あっ、オキナワベニハゼってオスからメスに、メスからオスに両方向性転換が可能な種なんですよ。すごいことですよね。知っていましたか?
たぶん11/21か22頃撮影。沈みゆく夕日とエキジット後のお客さんたちです。やはり斜光は良い写真を作ってくれます。
昨夜は太悟とハリーポッター第1話の賢者の石を見ました。BPだけ第1話から第6話まで、つまり何も見たことがないのに那覇で太悟とハリーポッター第7話?を見たのです。太悟が『お父さん、第1話から全部見たら那覇で見た映画の話がもっとよくわかるよ』と言ってくれて見ることになりました。(勿論、太悟はすべて見ています)この冬は時間が出来たらハリーポッターを見ることになりそうです。
明日は足の治療で那覇へ行ってきます。
おやすみなさい。
11/21か22頃撮影。ここは素晴らしかったですねぇ!!他には類のない独特な雰囲気まで立ち込めているポイントです。
11/20撮影。こんな時期にウミテングygを発見するのは珍しいです。ほんとに小さくて可愛かったですよ~!!チビちゃんはテングのお鼻がまだ短いのです。慶良間で発見されるygは体色が黒っぽい個体が多いです。
正面からはこんな感じです。クリクリのお目目がガチャピンみたいです。テクテク歩きもゆっくりで可愛いのです。
今日は大時化でしたが明日から徐々に波が下がってゆくようです。
おやすみなさい。
11/21撮影。ある北風限定のオリジナルポイントでのこと。振り返りお客さんを見るとアオウミガメがお客さんたちを追い越して泳いできました。みんなのすれすれを泳いでこちらにやってくるのです。Mさんの頭上20cm上を泳いでいました。
ついにBPの頭上すれすれまでやって来ました。あ~!近すぎて全身が入りませんでした。カメは悠然と泳ぎ去ってゆきました。
もう足を痛めてジョギングを休んで1週間が経ちました。せっかく作り上げた体も元の体へと戻っていってしまいます。ウォーキングぐらいならやってみようか?と思っています。まずは明日からのお客さんのガイドが終わってから予約しているロクト整形クリニックへ行ってきます。
おやすみなさい。
綺麗な色彩のサンゴから顔を出しているカンザシヤドカリ。個体数は多いのですが2個体がくっついて住んでいるところは少ないです。
11/20頃のログ付け風景。みなさん、またのお越しをお待ちしております。
昨日潜ったお客さん2名は本日朝のクイーンザマミでお帰りになりました。見送り後はトゥーラトゥ社長とコズ、トゥーラトゥ常連さんたちと前田農園へ。見たこともない野菜が栽培されていました。
コズはいくつか野菜を買っていました。
たいへん暖かい日が続いている慶良間諸島阿嘉島。ついに今夜から冬型の気圧配置が強まり海は時化て寒くなりそうです。本日午後のクイーンから早くも欠航です。
みなさんも忘年会が多い頃だと思います。BPも今夜はダイビング協会の忘年会です。飲んできま~す!
新ポイントのリュウキュウキッカサンゴの斜面の一部です。パラオハマサンゴの大群生斜面も素晴らしいです。
11/20頃撮影。久場島の南側です。
さて明日はファンダイブのガイド1名2本、体験1名1本です。頑張ります。
おやすみなさい。
11/7に行われた青年会主催の釣り大会の模様です。太悟はBPの太悟丸に乗り一緒に釣りを楽しみました。太悟はこれで3回目の参加ですが前の2回は船酔いがひどく半分以上眠っていましたが今回はすべての時間釣りを楽しむことが出来ました。写真はシルイユー(シロダイ)を釣り上げて満足そうな太悟です。この後、太悟はもう一回り大きいシルイユーを釣り上げました。シルイユーはくせのないたいへん美味しい魚なのでまずは釣りたい魚なのです。
わかりますか?仕掛けに3匹の魚が掛かっているの?このようにトリプルで釣れることもあるんですよ。運もありますがやり方があるのです。今回の釣り大会は賞が取れませんでしたが太悟がとっても喜んでくれたので良しとしよう。チームとしても平均的にはけっこう釣っていました。
さて明日からたくさんの用事をこなしに那覇へ行ってきます。明日中に用事を済ませて明後日には太悟、優悟も那覇にやってきて合流。一緒に遊んできます。
それではみなさん、おやすみなさ~い。
短いゴーストップを繰り返しながらもトリッキーな動きをするノドグロベラyg。あんまり小さすぎるやつ(1cm)は模様の色彩が薄いのです。これはもうちょっと大きくなって綺麗な色彩が出てきたygです。幼魚特有の擬眼模様もあります。ygはみんな可愛い~ですよね~!
きっと内地はものすごい寒いのでしょう?!みなさん風邪などひかれないように気を付けてください。
おやすみなさ~い。
素晴らしいサンゴの段々畑とその向こうにD兄妹の妹さんの風景。サンゴの緑色が美しい!
今週末は太悟、優悟と那覇行ってきます。映画はヤマトにしようか?ハリーポッターにしようか?
11日は青年会の忘年会なのですぐに帰らなきゃなりませんが行ってきます。
みなさんおやすみなさ~い。
芸術的な模様のシャコガイの外套膜上に共生しているセボシウミタケハゼかな?綺麗な背景(シャコガイ)に綺麗な被写体(ハゼ)っていいですよね。シャコガイは個体によってそれぞれ色彩と模様が異なるため面白いですよ~。たまにシャコガイカクレエビがいたりします。
さて明日は年賀状の印刷を終わらせられるように頑張ります!