menu
海バカ日記
カテゴリ
2019.06.29
晴れ間が出るようになってきました!!

みなさん、こんばんは。

 

本日は青空が所々に出ているが全体的には曇りのケラマ諸島阿嘉島。

青空がいくつかあるだけでも海底の明るさがかなり違います。

27日と本日の海の情報は以下の通りです。

27日の1本目と本日のラストダイブは素晴らしい光線が差し込み絶景が楽しめました。
見れた大物は大型のイトヒキアジ(成魚)のペア、イソマグロ4個体、ネムリブカ2個体。
ワイド風景では太陽光に照らされる美しいウミキノコ畑の風景、ギンユゴイの群れ風景、砕ける波と霧とキビナゴが群れる岩礁風景、
イソバナを取り巻くようにキンメモドキとスカシテンジクダイが群れる美しき龍宮風景、海底一面を埋め尽くす美しいサンゴ礁風景などです。
マクロではベニヒレイトヒキベラyg、まだラインが明瞭ではないカクレクマノミyg10mm、キンゴマイロウミウシ、シラタキベラダマシyg、
キンチャクガニ、フシウデサンゴモエビ(オス)、アカテンイロウミウシ、コブシメの子供、ミヤケテグリyg、・・・・・他いろいろ、書ききれません。
生態シーンで面白かったのは27日と本日は屋嘉比にてアオサンゴの幼生放出を観察できました。
しかも普段中層でプランクトンを食べているカスミチョウチョウウオの群れがリーフ上に着底してアオサンゴから出ている幼生をついばんで
捕食していました。アケボノチョウチョウウオも同様に食べていました。
カスミチョウチョウウオたちにとってアオサンゴの幼生はちゃんと食べていかなければいけない重要たんぱく源なのかもしれません。
他にもゆるふわメルヘンフォトガイドを実施!!

水温は25.1~25.6度に上昇しました。
これから27度までならどんどん上昇してほしいものです。


4/23撮影のシダラミギキキヨコバサミというヤドカリ。
このポイントは4m四方に5個体くらい普通にシダラミギキキヨコバサミが見れます。
ここでは他にも数種面白くて綺麗なヤドカリが出現します。


4/27撮影、チョウチョウウオとサンゴ礁をお散歩中のゲストさんご夫妻。
いつもありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。


4/17撮影のコブシメの産卵。
産卵中のメスを正面から撮影しました。
そばでオスが見守っています。
いまはすっかり大きなコブシメは見れなくなってしまいましたが、20cm以内の子供個体はちょい
ちょい見れております。

天気予報を見るとそろそろ晴れ間が出る日が多くなってきそうです。
しかし梅雨明け宣言はなかなか出ないんだろうなぁ~。
はやくべた凪快晴の黄金の日々にならないかなぁ。
明日も素晴らしい海が見れますように。

« prev: 
» next: 
2019.06.27
今シーズン初の熱帯低気圧通過!!

みなさん、こんばんは。

 

本日は午前中に前線通過、午後はいつ通過したのか?わからない感じで熱帯低気圧が近海を通過したため
船が全便欠航したケラマ諸島阿嘉島。

そのため短い日程の到着予定のゲストさんからキャンセルあり、ダイビングをパスするゲストさんもいらっしゃいました。
午前中2本は潜りましたが、熱帯低気圧が通過する午後以降には何が起こるかわからないので用心して
ダイビングを中止にしました。
補強の係留ロープも設置して万が一の強風に備えました。。

 

昨日と今日の海の情報は以下の通りです。

マクロ系では新たなハダカハオコゼが発見、小さくて色が綺麗なフタイロハナゴイygも健在、ピグミーシーホースもみんなで激写、
あんまり動きが激しくなくて撮りやすいコビトスズメダイも健在、最近減っているウミウサギガイがソフトコーラルを食していました。
糸くずみたいに小さなホシゾラワラエビがヤギに住んでいました。
地形ポイントではハシナガベラのペアが良く見れました。
クロスズメダイygやヒレナガスズメダイygは可愛い10~20mmサイズが増えてきております。
ルリホシスズメダイyg10~15mmサイズも出現し始めております。

ワイド系はキンメモドキをインドカイワリがアタックしている風景、イソバナに小魚が群れる美しき龍宮風景を観賞、
地形ポイントで地形を楽しんでいたら巨大ネズミフグを穴の中でゲストさんたちと包囲する形になり撮影。
目がくりんくりんで可愛かったぁ~!!
いつも5~6個体いるアカククリが2個体だけでした。。どこかへ出張中かな。
25日はグルクンの大群に当たりましたが、残念ながら大物は出現せず~。

水温24.6~24.8度。
依然として水温が例年よりも低めを推移。
はやく27度くらいに上昇してほしいなぁ~。


4/23撮影、マンジュウヒトデに共生していたヒトデヤドリエビのペア。
マンジュウヒトデの体色が素晴らしい!!


4/26撮影の弊店で有名な常連さん(Mケンさん)とトゲチョウチョウウオのペアを撮り合いっこ。(笑)
また素敵な作品を撮影しにお越しください。


4/17撮影、小魚たちが舞う枝サンゴの群生上を優雅に泳ぐスダレチョウチョウウオのペアの風景。
美しいサンゴ礁上をチョウチョウウオ類がのどかに泳ぐ風景はまさにケラマの水中原風景の一つ。

さて、明日の船の運航はどうなることやら?

そろそろ梅雨明かなぁ~。
最強の光が降り注ぐのを楽しみにしております!!
明日も素晴らしい海が見れますように。


 

« prev: 
» next: 
2019.06.25
雨続きで透明度と水温が低下!!

みなさん、こんばんは。

 

本日はやっと雨が降らず風も弱まったケラマ諸島阿嘉島。

 

海の情報は以下の通りです。

全体的に雨が降りすぎた影響で透明度が落ちていて水温も下がりました。
本日24.6~25.0度。

この小潮が終わって中潮に入ったころには透明度も水温も上昇してくれるでしょう!!

まだチヂミトサカにノコギリハギygがいました。
みなさん激写してくれました。

 

美しいサンゴ礁に美しいイソギンチャクとハマクマノミygを発見。
美しいサンゴ礁はやっぱり癒されます。
魚影が濃いところもあり最高です!!

 

静かになってきたので外海に1本行ってきました。
キビナゴの群れがいっぱい!!
ギンユゴイの群れの中にアオウミガメが入っていくシーンが素敵でした。

小潮だから流れが弱い中でゆったりとポリプ満開のイソバナの群生風景を観賞。
クチバイロウミウシを発見。


4/17撮影の美しいサンゴ礁風景。
ケラマのサンゴは元気いっぱい!!

 


4/23の船上風景。
お二人とも愛機の一眼をもって『撮るぞぉ~!!』と気合十分!!
また素敵な作品を撮影しにお越しください。


4/23撮影のイソバナに舞い踊るアマミスズメダイyg。
尾ビレ先端がわずかにちょん切れてしまいましたが、一番のジャスピン。
この頃は小さいのが多かったけど今は成長してきた個体が増えてきております。
しかし、他の種は小さいのがいっぱい!!

しばらく忙しい日々が続きそうな弊店BP。
体調管理に気を付けて乗り切ります。
明日もゲストさんたちに素敵な海をお魅せ出来るように頑張ります!!

« prev: 
» next: 
2019.06.24
イエローピグミーのお腹パンパン丸々!!

みなさん、こんばんは。

 

今日も梅雨空で朝から風向きが変わり北風になったケラマ諸島阿嘉島。

風が強い日が多くポイントは限定されている日が多いです。
もっとのびのびと外海にいっぱい行きたいなぁ~。

 

22~本日23日の海の情報は以下のような感じです。

黄色のピグミーシーホースのリクエストがあり、またしても行ってきました。
そしてまたしてもお腹がパンパンに膨れていて可愛かったぁ~。
いっぱい増えますように。


チヂミトサカにノコギリハギygがまとわりついているのをここ1週間で良く見つけております。
とっても綺麗な写真が撮れますよ。
ゲストさんたちも興奮気味に『これだけでタンク1本使っても良い!!』と言っておりました。(笑)

ミナミゴンベygがポリプ満開のイソバナにいるマクロ風景がヤバイほど美しい!!
ヒレを全開して尾ひれだけフリフリしてイソバナの前でホバーリングしているのが最高~!!

 

ユキンコボウシガニも元気でした。

 

もういないなぁ~と思っていたムラサキウミコチョウが泳いだぁ~!!

アカクセニアウミウシの交接シーンに遭遇!!

まだまだキンメモドキやスカシの群れもいっぱい。
今日はウメイロモドキの群れが綺麗でした。
アオウミガメもゆったりと泳いでいました。


4/12撮影のアオイソハゼの雌。
内湾環境にはけっこういます。
求愛行動も見れましたよ。


4/13のログ付け風景。
皆さん、お越しくださりありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。

 


4/17撮影、漁礁に住むアカククリとナンヨウツバメウオの群れ風景。
ナンヨウツバメウオが増えたなぁ~!!
センネンダイも健在。

 

明日も素晴らしい海が見れますように。

« prev: 
» next: 
2019.06.22
ギンガメアジの群れ当たりました!!

みなさん、こんばんは。

 

なかなか梅雨が明けず、梅雨空が続いているケラマ諸島阿嘉島。

 

雨が続いた影響でか水温が24.9~25.3度に下がっております。
早く梅雨明して水温上昇してほしいなぁ~!

最近の海の情報は以下のような感じです。

18日と本日はゲストさんにピンク色のピグミーシーホースを撮影していただきました。
南西の風でもピグミーが見れるポイントがあります。


18日は魚群大物狙いポイントにてもの凄いギンガメアジの群れに当たりました!!
全てで5つの群に分かれていて一番少なかった群れで約100個体、一番多かった群れで約300個体です。
これがドリフトしていたら一つの群れと遊んだらまた次の群れに囲まれる至福の時でした!!
ギンガメの群れが触れるくらいの距離にまとわりついてくるので誤ってストロボの発光を強くしすぎていた
カットはハレーションを起こしてしまいました。
他にイソマグロ6個体、ホシカイワリのペア、アオウミガメ、タイマイが見れました。

イエローのピグミーシーホースのポイントにも今シーズン初めて行ってみたら3個体見れました。
1個体はお腹に稚魚を抱えていてお腹がパンパンに膨れていました。(笑)

ヒメキンチャクガニのペアはまだ健在です。

20日と21日はゲストさん1名のみで、ゲストさんのリクエストで背景をふわっとボカしたマクロフォトガイドを実施。

アドバイス通りに撮影してくれたためゲストさんは素敵な作品が撮れております。

 

本日はアオサンゴの幼生放出を観察することが出来ました。

シダラミギキキヨコバサミ(ヤドカリの一種)は実はたくさんいる普通種であることが判明。


3/30撮影のアカテンイロウミウシ。
今年はアカテンが多かったなぁ~。
でもなぜかリクエストされると見つからないってことがありました~。


4/10、ゲストさんの150本記念!!
お友達が水中でシャンパンをプレゼント。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。


4/16撮影、トゲチョウチョウウオとデバスズメダイたちとゲストさんの風景。

週末、台風の予報が出ていましたが、もしかしたらなくなったかもしれません。

それではみなさんまた明日。

« prev: 
» next: 
2019.06.17
やっと1日だけの快晴梅雨の中休み!!

みなさん、こんばんは。

 

本日は快晴べた凪のケラマ諸島阿嘉島。

素晴らしい光線が降り注ぎ海底は絶景でした!!

 

海の中は産卵ラッシュです。
12日から毎日のようにツツウミヅタの幼生放出(産卵)が観察されています。
本日もツツウミヅタが幼生放出しているのを確認しました。
12日はクロテナマコ、ハネジナマコ、クロナマコの放精放卵も見れました。

13日の外海ではリーフ上に霧状モヤがかかったように濁ったエリアを確認。
何が産卵したのかは確認できなかったのですが、よ~く見るとほぼ間違えなく生物の産卵でした。
おそらくハナヤサイサンゴかコハナヤサイサンゴの産卵かもしれません。
その産卵の卵(幼生)をグルクンの大群が食べまくってリーフ上にとどまっているのがスゴかったですよぉ~!!
12日と13日はいろいろなポイントでグルクンの大群に当たりゲストさんたちとこの二日間を『グルクン祭り!!』と呼んでいます。(笑)


12日は大物狙いでギンガメアジの群れ200個体と遭遇、イソマグロ3+3+1=7個体、大型のロウニンアジ2個体、超巨大アオウミガメ
にも遭遇!!
13日の大物狙いはネムリブカ2個体とオニカマスしか会えませんでした。

ウミウシシーズンも終盤です。
13日はアカテンイロウミウシが1ヵ所に6個体も集まっていたのを発見!!
やや稀少なのはネコジタウミウシに会えました。
本日、美しいオトヒメウミウシは最大級になっていた個体に遭遇しました。大きくなっても色彩は綺麗~!!
他にもいろいろ会えておりますが、今シーズンはウミウシ少ない年でした。
来シーズンは多いことを期待しましょう。

地形ポイントではサクラテンジクダイの群れを発見。
ここは毎年出現するのです。
メギス科の珍しい綺麗なやつも発見。

14日は大時化になりクイーン全便欠航。
クイーン1便で到着するはずのゲストさんはフェリーで到着しましたが、かなりの強風と高波のためダイビングをお休みにしました。
久々に休めたので僕は窒素を抜きながらエンジン掃除と事務作業。

幼魚が続出しております。
まだ尾ヒレが黄色くなくて透明の極小ナンヨウハギygが出ました。
ミナミハコフグygもいろいろなポイントで出現中。

サンゴのポイントは相変わらず綺麗です。
今日も癒されたぁ~!!

これから晴れの日はケーブ内に差し込む光線風景が素晴らしく美しいです。
今日の光線はすごかったぁ~!!

本日の水温25.3~25.6度。


4/15撮影、トゲチョウチョウウオのペアが世界中で一番大好きな魚なので会えると毎回嬉しくなります。
ゲストさんたちにも『トゲチョウチョウウオのペア撮影のススメ』をやっております!!


4/4撮影、この日は体験ダイビングを2回実施。
毎日毎日ファンダイビングのガイドをやっておりますが、時々体験ダイビングもやっております。
お問い合わせください。


3/30撮影、ヒトスジギンポのやや正面右寄せショット。
この子、毎回スゴイ背伸びするんですよ。(笑)
しかし、体の半分以上出している状態も撮りましたが、やっぱりこのくらいだけ出ているのが可愛いと
いうことがわかりました。

さて、明日もほぼべた凪かなぁ。
素晴らしいガイドが出来るように頑張ります。

« prev: 
» next: 
2019.06.12
梅雨明はもうすぐか!?

みなさん、こんばんは。

昨日、強風に見舞われましたが、本日は風が弱まり回復傾向になったケラマ諸島阿嘉島。

 

前回のブログは8日までの情報だったので、以下に9日以降のガイドの様子を描きます。

9日はインアウトの関係で4本ガイド。(※ゲストさんは3本まで)
1本目は男岩へ!!
最近男岩で海外でよく見る体側に横縞模様が多数入った大型のバラクーダが6~10個体で出現しております。
昔、男岩から沖へドリフトした時にこの種のバラクーダのすごい群れに遭遇しました。
またすごい規模の群れを見たいなぁ~!!
大型のイソマグロが1個体先頭でその後を若いイソマグロ6個体が付いて行くかんじで何度も見ることが出来ました。
浅所にはキビナゴの群れを狙ったスマガツオ6個体とインドカイワリ6個体が捕食アタックを繰り広げておりました。

2本目は北浜で30mm弱のソメワケヤッコygとカサイダルマハゼを発見!!
可愛かったぁ~!!

3本目は大物魚群狙いへ。
大型(約1m)のオニカマス2個体、イソマグロ4個体、グルクンの大群が見れました。
もうちょっといろいろ出てほしかったがこんな時もあります~。

4本目はマクロじっくりたっぷり。
珍しいものよりも背景が綺麗な作品を撮っていただくフォトガイドを実施!!

10日は風が強く3本マクロやフィッシュウォッチングを楽しんでいただきました。

ミナミハコフグygがいろいろなポイントにて出現中。
フタイロハナゴイyg2個体が常駐していてしかも撮りやすい!!
安全停止中はベラ類のygの撮影に力を入れていただきました。

久々にコガネアジに遭遇!!
インドカイワリと一緒に異種ペアにて行動しておりました。
オリジナルポイントのスミレナガハダダイのオナベにサロンパス模様の一部分がジンワリと出てきました。
オスになるのってかなり時間かかるんだよねぇ。もしかしてオスにならない可能性すらある。
マルミカクレモエビを新たに発見。

11日まではマクロ派のゲストさんがいてしかも少人数だったためマクロ比重が多いガイドになりました。
本日からはワイドも好きなゲストさんに入れ替わったため本来の弊店のガイドであるワイドからマクロまで
バランスよくお魅せするガイドに切り替えました。

本日は水温25.7~26.2度。


3/30撮影、産卵中のモロックニシキウミウシ。
今まで見た中で最大級で15cmもありました!!
この時100mmマクロレンズだったため無理して前身は入れず。
大型のウミウシは60mmマクロの方がいいなぁ~。


3/31、Mちゃん講習合格おめでとう祝いを実施!!
高校生になっても潜りに来てねぇ~!!


4/15撮影、キンメモドキとスカシテンジクダイygの壮大な群れの中から時々のそ~っと現れるユカ
タハタの風景。
アザハタがいなくなってもユカタハタがいるので大丈夫です!!

さて梅雨明は何日だろうか?
21日の夏至までに明けるかなぁ~。
明日は晴れの予報。
素敵なガイドが出来ますように。

 

 

« prev: 
» next: 
2019.06.09
水温上昇!!

みなさん、こんばんは。


毎日忙しく久々のブログ更新です。

この時期の特徴である南南西から南西の風が続いているケラマ諸島阿嘉島。

ずっと低下していた水温がようやく25.8~26.2度まで上昇してきました。

6/3は久々のポイントで綺麗なイソバナの群生を楽しみました。
マクロではフシウデサンゴモエビのオス、コガネキュウセンかと思ったらフタホシキュウセンygを発見、
クロスズメダイygとヒレナガスズメダイygの10~15mmサイズが出てきました。
10mmしかない糸のように細いイロブダイygが今シーズン初見です。

まだブルーの模様がほとんど出てきていないスミツキトノサマダイyg20mmも発見!!
コブシメの子供がゲストさんたちに大ウケでした。(笑)
出会えた大物はイソバナの群生地帯でネムリブカのみ。

6/4リクエストにお答えしてピグミーシーホースのペアを見てきました。
ハダカハオコゼの黄色、やや珍しいノコギリヨウジ、稀少なクモガタウミウシ属の一種に遭遇!!
見れた大物は巨大アオウミガメ2個体、ネムリブカのみでした。


6/5は前日と別のゲストさんのリクエストにお答えしてピグミーシーホース(ピンク)を見に行ってきました。
コビトスズメダイも発見!!
いつもの場所でテングヘビギンポも見れました。
ここは3種もレア物ヘビギンポが見れます。
この日は外海でウミウシがいろいろ見れました。
ヘリシロイロウミウシ、トウモンウミコチョウ、シロタエイロウミウシ、キスジカンテンウミウシなど他いろいろ。
大物は巨大なモヨウフグ。
素晴らしいワイド風景はギンユゴイのスゴイ群れでした!!

6/6相変わらず素晴らしいサンゴ礁でした。
綺麗だなぁ~!!ウナン崎も綺麗だけどテーブル状サンゴが主体で意外と種数は多くない。
ここはもの凄い多種混成型サンゴ礁で素晴らしい美しさです。
この日は下曽根に行けました。
大接近して見れたのはイソマグロ6個体、カスミアジ4個体、ネムリブカのみでしたので下曽根にしては
当たりではありませんでしたが、イソマグロ6個体の行列がもうちょっとで触れそうなくらい何度も近寄ってくれて
ゲストさんたち全員楽しんでくれました。
3本目はマクロポイントへ。
綺麗な色彩のミヤケテグリ成魚とyg、ピンク色のハダカハオコゼygも健在、ヒレグロベラyg25mmも可愛い~、
洞窟内にキンメモドキの群れがぎっしり入っていて、ライトアップすると素晴らしく綺麗です。

6/7大物魚群が面白かったです。
1本目がイソマグロ7個体、スマガツオ20個体の群れ、インドカイワリのペア、ツムブリ4個体が見れました。
3本目も大物狙いでオニカマス、イソマグロ、巨大ロウニンアジ、タイマイ、アオウミガメが見れました。
2本目は綺麗な水玉のサンゴに住んでいたセボシウミタケハゼとソフトコーラルに乗っていた
イシガキカエルウオyg20mm以下に遭遇。

6/8 

1本目はヤノダテハゼを見に行ったらとヤシャハゼも見れました。
見れた大物はホシカイワリ6個体とネムリブカでした。
今日は背景が綺麗な写真を撮影するためのガイドをやりました。


4/14撮影のキンメモドキygとスカシテンジクダイygの雲状大群とゲストさんの風景。
このような写真が撮れるのは4月~5月初旬までですね~。


3/30撮影の船上風景。
いつもありがとうございます!!

明日も素晴らしい海が見れますように。


« prev: 
» next: 
2019.06.02
2日間連続、下曽根などビッグスポットへ!!

みなさん、こんばんは。

 

毎日雨の予報が外れて雨が降らないケラマ諸島阿嘉島。

5/31と本日6/1は風が弱く凪だったため2日連続で下曽根へ。
5/31の下曽根は、ロウニンアジが1個体しか出ませんでしたが、イソマグロの群れ12個体、カスミアジ2個体、ネムリブカが見れて
常に視界のどこかにイソマグロの群れが見ることが出来ました。
黒潮流入後透明度が上がっているのは特にケラマ諸島北側で、下曽根は透明度と水温ががやや低め。
下曽根のソロイモンガラは健在です。
いまだに独りぼっちですが元気です。
今日ソロイモンガラは穴に入ると少し体色が変化することがわかりました。

5/31、キビナゴの名所ポイントではキビナゴの壮大な群れにツムブリ約45個体の群れ、スマガツオ12個体がキビナゴにアタック
を繰り返し迫力でした。
インドカイワリも5個体見れました。
これからキビナゴが多いポイントは楽しみです。

 

キンメモドキがびっしり群れる洞窟が素晴らしい!!
薄暗い洞窟をライトアップするとキンメモドキの黄金の輝きがキラキラして美しかったぁ~!!
ゲストさんたちは動画で洞窟内で群れるキンメモドキの大群を撮影。

 

本日ギンガメ狙い行ってきましたが、200個体ほどの群れが見れましたが大接近は出来ず~。
ある一定の距離まで近づくとゆっくりと離れていきました。
このポイントで超巨大なアオウミガメ2個体に遭遇!!
以前、前浜でよく見た最大級クラスのアオウミガメと同じかそれよりも大きいのです。

本日の水温は25.4~25.6度。


4/13撮影の絶景のサンゴ礁をお散歩中のゲストさんたちの風景。


3/28撮影の船上風景。
この時、カスミチョウチョウウオの群れに囲まれているオオセを見ることが出来ました。
内地に転勤になってしまって残念で~す。
遠くなってしまいましたが、またのお越しをお待ちしております。

 


1/6撮影のクマノミygの正面顔。
可愛すぎ~!!

明日は前線の影響でとうとう予報通り雨が降るかもしれません。
明日だけ風が強い予報ですが雨は降っても風が強くなりませんように祈ります。
明日も頑張ります!!

« prev: 
» next: 
TOP