menu
海バカ日記
カテゴリ
2010.04.29
GWスタート!!
みなさん、こんばんは。 今日からGWスタート!安全第一で頑張ります!!雲はあるものの晴れて幸先が良いです。 腰のほうは日によって痛みがない日と痛む日があり不安定な状態です。痛んだとしてもぎっくり腰直後の1週間に比べたら小さな痛みになりました。 4/24久場島にて撮影。イソバナはポリプ満開、カスミチョウチョウたちは楽しそうに舞い踊っていました。 可愛い~!愛嬌抜群のミナミギンポです。 今日、テンクロスジギンポが一つの巣穴に2匹(ペア)が入っているところを見つけました。1匹が穴から出ても奥にいるもう1匹が穴から顔を出すのです。繁殖行動、産卵が行われているのでしょう。稀なことですが穴の入り口がちょっと大きめのところでは2匹同時に顔を出すことがあります。これがまた可愛いんだ。 明日は海が静かになりそうです。外海に行けるかなぁ? みなさん、GW明け5月や6月のご予約をお待ちしております。
« prev: 
» next: 
2010.04.28
腰、順調に回復へ!!
みなさん、お疲れ様です。 26日に那覇から帰島しました。検査や治療のお陰で腰はだいぶ良くなりました。完全に治るにはまだ時間が必要のようです。4/6にぎっくり腰をやって以来ほぼ毎日潜って毎日体を冷やしているため治りが遅れています。毎日腰痛改善のためのストレッチやっています。GWは腰の動きに気をつけてガイドしていきます。 今日は昼過ぎまで雨でした。BPの後輩のYが来ているため午前中2本ガイドしました。1本目は久場島で巨大なロウニンアジ2個体と遭遇しました。全長1m30cmはあり、体の厚みはアジ類とは思えないほど!さらにものすごい迫力のある眼光。Yもビックリしていました。2本目は海底砂漠でまったり、ハナヒゲウツボygが安定して同じ場所にいます。 4/21撮影。トゲチョウチョウウオのペアはとっても仲良し!この日も砂地を仲良く泳いでいました。 トゲチョウチョウウオのペアが砂地を泳いでいる風景は絵になります。皆さんも撮ってみてください。 4/22撮影。この時期に大きな個体が見られます。そしてこの生え物の枝に卵をたくさんらせん状に巻き付けて、ある時、姿を消してしまいます。 いよいよGW始まりますね。29日から到着者がたくさんいます。腰に気をつけてGWを乗り切ります!
« prev: 
» next: 
2010.04.24
クラゲの大群来島!!
みなさん、こんばんは。 毎日休みなく潜り続けているBP。20~21日は最高気温が28度まで上昇して夏のようでした。昼は3本ガイドして夜も忙しく20日はダイビング協会の総会、21日は商工会青年部の総会、23日は臨海研究所で集まりがありました。現在は北風で涼しくなっています。 今日午後に北浜に潜ったらカブトクラゲの大群が水面からか3mまでを埋め尽くしていました。ものすごい大群でした。8年前の今頃、久場島で2m50cm以上ある巨大なマンボウを見たときもクラゲの大群が来ていました。みなさん知っていますか?マンボウはクラゲを食べるのですよ。マンボウかマンタがどこかに来ていないかなぁ? デバスズメのオスが婚姻色になっていました。ロクセンスズメダイが産卵しました。スズメダイ、ベラなど各種ygが見られるようになってきました。コブシメの卵もいろいろなところで見られます。 これは4/10頃大物がよく出現するドロップオフにて撮影。 下膨れのハゼは正面顔が可愛いです!みなさんも真横や斜め横が撮り終わったら正面からも撮ってみてください。 4/20撮影。GWをはずしてきてくださった4名のお客さんです。エントリー前の船上のひとコマ。 GWに来られる方に情報です。今日現在の水温は23.3~23.4度。おそらくGWは23.2~23.8度の間で推移するでしょう。5mmワンピースだけでは寒いです。3mmフードベストやインナーをお忘れなく。フードベストをお持ちでない方はレンタルが各種サイズ取り揃えております。ご利用ください。雨や北風になったときのことを考慮してボートコートも持参してきてください。 さて明日は那覇に行ってGW前の最後の腰の治療です。治りますように。
« prev: 
» next: 
2010.04.20
連日の飲み会!!
みなさん、こんばんは。 昨日(4/19)に午前中2本でガイドが終わって白鯨で昼の12時30分から島の先輩たちと飲みました。夕方の6時まで飲んでホッタテ小屋に帰るとそのまま眠ってしまいました。なんと先ほど夜中の3時に起きてしまいメールの返信作業等をやって只今このブログを書いています。9時間も眠ったので目がさえています。 その前の18日は夕方の4時30分から隣のダイビングショップのオーナーの奥様のお披露目会にでて6時30分からは新しく赴任された先生の歓迎会。優悟の担任の先生が新しく来た先生にかわったので挨拶しておきました。 年度はじめは各組織の総会などもあるため飲む機会が多いのです。 太悟、優悟とお昼ごはん。2人とも明るくて楽しいなぁ。 先日、写真上側に写っているクーラーの横に神棚を設置しました。この写真はまだ設置していない時なので写っていません。海に出る直前には手を合わせて安全祈願を励行することにしました。 いろいろなイソギンチャクの回りに住んでいるイソギンチャクモエビ。尾節を上下にフリフリ振る行動が可愛いです。白い部分はブルーのラインで縁取られ一見して白色だけに見えるがよーく見ると絶妙なアートが描かれていて美しい。クローズアップレンズを付けて撮影すればもっとアートがわかるかも。 フリフリ、フリフリ! 今日は3本ガイドしてから夜はダイビング協会の総会です。
« prev: 
» next: 
2010.04.16
浜下り!!
みなさん、お疲れ様です。 今日も午前中は保全活動に行ってきました。レイシガイはまだまだいますね。マジャの浜は子供たちやお客さんにサンゴの産卵を見ていただくための重要なエリアでここは毎週あかげるまダイビング協会のメンバーで保全活動を行っております。今日は1本目北浜、2本目マジャの浜でした。 昼はトゥーラトゥでお昼ご飯をご馳走になりお茶飲んでから神棚を祀る棚を製作しました。まだ腰が完治していないのですがゆっくりと気をつけながら大好きな大工仕事をやりました。夕方には完成! 夜は赴任してきた先生たちの歓迎会のために行う余興の練習をやりました。練習していたら面白くて笑っちゃいました。 最干潮を過ぎた時刻から少したってから浜下り(ハマウリ)がはじまりました。旧暦の3/3に行う女性たちの節句。この日に重箱と島酒を持って浜に下りて海水につかり身を清めて健康を祈願する行事です。女性だけではなく小さな子供たちの健やかな成長も祈願しています。西と東で別れて行われ西と東が対決するかのようなこともします。阿嘉島では昔からの伝統行事が今も代々受け継がれて守られています。 4/10前浜にて撮影。美しい水面の色彩と佐久原奇岩群を背景に撮影しました。光が差すと海の色が輝きますねぇ。 65cmくらいはある巨大なケショウフグがお昼休みしていました。お客さんたちはその大きさにビックリ!このダイビングで見た巨大オニカマスは凄かったですよ~!でっかい丸太がホバーリングしているって感じですね。 たいへん近寄れるジョー君。この前、口内保育していたのにもうない。もしかしたら巣穴の下に置いているかもしれない? 明日は海開き準備運営手伝いで座間味島に行ってきます。
« prev: 
» next: 
2010.04.15
レイシガイを食べる巻き貝とヤドカリ!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は1日中雨。北風でちょっと寒い阿嘉島でした。そんな中、午前中はダイビング業者たちと保全活動に行ってきました。マジャの浜で1時間レイシガイを採取。保全活動中に面白い生態シーンを見ることが出来ました。レイシガイが肉食性の巻き貝に身を食べられているところを発見しました。貝の口と口がくっついていて肉食性の巻き貝の方がレイシガイの貝の内部にパイプ状の体を入れてチューチュー食べている様子でした。そのすぐそばに食べられているレイシガイよりもちょっとだけ小さいレイシガイを宿貝としたヤドカリがいました。そのヤドカリはレイシガイが完全に食べられてしまうのを待っているのです(推測)。肉食性の巻貝がレイシガイを食べ終われば、ヤドカリは一回り大きいレイシガイの中に入れるからです。実際、レイシガイがエダサンゴに複数いるとヤドカリも1~2個体いることがあります。この生態シーンを見ていろいろな生物たちは繋がっていてしかも無駄がない、と同時に自然界の厳しさを見ることが出来ました。保全活動中でカメラを持っていなかったため画像をお見せ出来ないのが残念です。 午後は雨の中、海開きの会場設営のお手伝いに行ってきました。海開き当日(4/17)は晴れの予報になっているので一安心です。 4/10北浜にて撮影。トゲダルマガレイが眼をキョロキョロさせているところを観察しているお二人です。トゲダルマガレイがいるのはよく見えないかもしれませんね?2人の視線の砂地にカムフラージュしております。 オシャレカクレエビがデバスズメダイのウ○チを食事中!『今日はご馳走がたくさん降ってきて忙しい~!』て撮影している時に聞こえました。彼らを観察していると他にもいろいろなものを食べているのがわかります。このようにBPでは小物スター的生物や珍しい生物だけでなく普通種の生態シーンをお見せしております。いろいろな生態シーンを見ることによって海に対する興味、知識、想いが深まればBPは嬉しいです! オシャレカクレエビに似ているロングクロウシュリンプもいるところにはウジャウジャ並んでいますよ。見たい方、撮影したい方はリクエストしてください。
« prev: 
» next: 
2010.04.14
鍼治療に行ってきました!!
みなさん、お疲れ様です。 今日那覇から帰ってきました。腰の鍼治療を昨日と今日で2回やりました。まだ完全ではありませんがGW前には治します。 4/11撮影。極彩色の垂直渓谷は美しい!!ここでシロボンボンウミウシがペアで見つかりました。 セダカギンポの産卵が4月初旬から始まりました。セダカギンポはハナヤサイサンゴの一部のポリプを食べて死滅させてそこを産卵床に利用します。黄色くなっているのはセダカギンポの卵です。やがて卵は成熟とともに褐色になってゆきます。あんまり近づくと卵を放棄してどこかへ逃げてしまいますのでちょっと離れて距離を置いて観察しましょう! 余談ですが鎌倉の鶴岡八幡宮(鎌倉の人は八幡様とか八幡宮と呼ぶ)の大銀杏が強風で折れてしまい生まれも育ちも鎌倉のBPはたいへんショックを受けていました。鎌倉の歴史を見てきたあの大銀杏をもう見ることが出来ないと思うと寂しいです。先日のニュースで折れたところから新しい芽が出てきていることを知りました。全部で3通りの方法で大銀杏を再生させるプロジェクトが行われているようで安心しました。 しばらくお客さんはいませんがやることがいっぱい。一つずつ腰が悪くならない程度に頑張ります。
« prev: 
» next: 
2010.04.13
サンゴの産卵予想期間!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は南風が強くて波も高くポイントが限定されました。フィッシュウォッチングが好きなお客さんなので生物層が濃いポイントで幾種ものお魚を紹介したり生態を説明したり、じっくりと見ていただきました。 今夜風がまわって明日朝には北風になっている模様です。 本日水温23.4度。毎日ガイドしているうちにGW前の各ポイントの状況がわかってきました。 ここのところコブシメの産卵ラッシュでした。 サンゴは元気です。 阿嘉大橋下でカメの交尾を初見しました。しかし、まだだったようでメスに逃げられてオスが追いかけているのが船上から確認できました。水中で見れるとド迫力ですよ!昨年は3回水中で遭遇!船上からは何度も見ました。 ウミウシは交尾産卵ラッシュです。レア物も高確率で出逢えます。ポイントによりますがアユカワウミコチョウがたくさん出現しております。 BPオリジナルガイドのシークレットタイドプールが最高楽しいです!大潮に合わせて来てくださいね。(予約カレンダー参照) サンゴの産卵予想期間5/31~6/8の間に来てください。 そろそろ早いポイントではキンメモドキygの群が出現するでしょう。 ここのところ行けていませんが下曽根は今から6月いっぱいまで魚影と大物出現数が最高でしょう! ご予約お待ちしております! 4/9撮影。水深9mという慶良間最深記録のモンツキカエルウオです。このモンツキ、遠くから見ていたら真っ黒になっていました。けっこうよくあることなのです。この写真もちょっと黒ずんでいるのが残っています。
« prev: 
» next: 
2010.04.11
腰、治れ~!!
みなさん、こんばんは。 今日は比較的風が弱く穏やかな1日でした。水温も23.7度ありあまり寒さを感じませんでした。何よりも南風で少しでも陽がさすとエキジット後寒くないのです。 アワイロコバンハゼです。最近すごい寄らせてくれるようになりました。こんな感じで撮れますよ。ポジションを変えれば正面顔も撮影できます。下膨れで可愛いのです。あと口をよく開けるんですよ。口を開けた瞬間とか撮影してみてください。長時間、口が半開きでいることもあります。リクエストしてくださいね。 おなじみのハナゴンベです。ygが見れるのももうそろそろかなぁ。 腰の痛みが治りません。GWにこんなんじゃやばいのでお客さんが途切れたら那覇へ治療しに行きます。
« prev: 
» next: 
2010.04.10
水温透明度ともに上昇!!
みなさん、こんばんは。 今日は真っ青な空!!透明度抜群の海でした!!特に久場島の水はぬけていました~。昨日水温上昇がありましたが今日はさらに上昇して23.7~23.9度です。黒潮の支流が慶良間にかかったのかもしれません。 4/7はこのメンバーで潜りました。Mケンさんのアザハタの作品はどんな感じになったのでしょうか? 黄金のコクテンフグを発見!コクテンフグは色彩変異が多い種ですがここまで完璧な全身黄色は凄い。普通は体表面積の3分の2が黄色でも3分の1は黒色斑があります。これは黄色個体(黄化個体)と言ったほうが良いのかも? 4/4撮影。スミレナガハナダイのメスです。あ~最近深場のハナダイのポイントに行っていない。もう良い時期に入っているから行きたいなぁ。ライトを照らすと『ウォ~!』とうなってしまうくらい綺麗なアサヒハナゴイygやフチドリハナダイygや他いろいろいますからなぁ。
« prev: 
» next: 
2010.04.09
梅雨時期のような朝から昼のひと時!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は朝は雨が降っていたものの徐々に天候が回復して昼には青空が美しく景観を明るくしました。朝から午前中はなんだか梅雨時期のような気候でした。今日は水温がちょっと上がってきました。本日22.6~22.9度を記録しました。GWには23度台にのっかるでしょう。 治ったはずの腰痛が朝起きたらまたなっていて今日1日腰に気を使いながらのガイドでした。癖になったら大変なので治療しなければいけませんね。 ログ付けのときのウメちゃんファミリーと太悟優悟。部屋の中で3人で駆けずり回るは縄跳びするは汗びっしょり。またお風呂入らなきゃって感じでした。ウメちゃんの奥様が作ってくれたチーズケーキはNo1です!!美味しかった~! 帰る直前のウメちゃん奥様とアイリちゃん。アイリちゃんはパパママがログ付け中の時はお絵かきしています。今回もたくさんの作品を描いてくれました。アイリちゃん、また来てね~! 4/5撮影。ナガレモエビ属の一種『Hippolyte commensalis』です。ウミアザミの仲間かソフトコーラルHeteroxenia sp.それからガヤ類にカムフラージュして共生しています。このソフトコーラルに付いているのは小さいのがほとんどですがガヤに付くとでかくなりますねぇ。このソフトコーラルには他にも図鑑には出ていないレアなエビが共生しています。
« prev: 
» next: 
2010.04.08
青年会総会、無事に終了!!
みなさん、お疲れ様です。 毎日1~2名のお客さんが来てくれて潜り続けるBP。4/6に新品のペラが付いてテスト運転で問題がなかったため4/7から太悟丸でガイドに行っています。 4/6には青年会総会も無事に終わりBPは青年会会長の任期満了になり新役員に引き継ぎました。今日は元副会長のSと青年会ロッカーを片付けました。午前中にNさんが到着したので午後2本ガイドへ。昨日クイーンザマミが欠航するほど時化たため、外海はうねりを伴った波が残っていました。 先日帰ったウメちゃんの奥様と旬のコブシメ。ヒラヒラに筋模様がなく水玉模様がありますからメスです。サンゴの隙間に何度も卵を産み付けていました。写真には写っていませんが大型のオスがメスの産卵を見守っていました。4月いっぱいは高確率で見れるでしょう。5月も見れますが徐々に見られる個体数が減っていくと思います。 たまにはナカモトイロワケハゼを見に行っています。早くペアにならないかなぁ。ペアで並んでいるところがいいんですよ。 1年中いるけどやっぱり今がちょっと逢える確率が高いです。ブチウミウシという呼び方よりも学名の『フネブリス』がお気に入りの呼び方。 先日ブログでもお伝えした腰痛はやっと治りました。この冬は全く運動していないため運動不足で体幹の筋肉が弱ってしまっていたのが原因の一つです。まぁあんな重いものは一人で持つべきじゃないです。反省。
« prev: 
» next: 
2010.04.05
村政について話し合い!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は晴れ時々曇り。風向きが毎日変わっています。 今日は夜、座間味村村長と阿嘉青年会が話し合いをやりました。村長の方針をいろいろ聞いたあと青年会員から質問が飛び交いました。村長は質問に対して一つ一つ丁寧に説明してくれました。少し時間はかかってもみんなの気持ちが村政に反映されるであろう意味のある会合でした。それから急いでログ付けへ。 4/1後原イノーにて撮影。Nファミリーのお父さんとR君をシュノーケリングガイド。後原イノーは相変わらずサンゴが綺麗です。魚も豊富。カクレクマノミとハマクマノミも個体数がたいへん多いです。R君はとっても喜んでくれました。これは内湾やイノー限定のイソギンチャクですが触手が短いためカクレクマノミもカクレラレナイクマノミです。 こんな感じでユビエダハマサンゴ、ハマサンゴ、ヒメアナサンゴモドキ、ユビノウトサカ類などがたくさん群生しています。だから小魚たちがいっぱい! 3mくらい崖を登ってテッポウユリと後原の浜の風景を撮影。登ったはいいけど降りるのがたいへんでした。Nさんがカメラを下で受け取ってくれたので降りれました。 今日はシャフトが届いて車に積むため持ち上げたら腰を痛めてしまいました。こんな痛い腰痛は10年ぶりくらいです。腰痛体操してから眠ります。おやすみなさい。
« prev: 
» next: 
2010.04.05
7日にペラが届きます!!
みなさん、こんばんは。 毎日潜っているBP。 今、久場島は近くで見ると緑の中に無数のテッポウユリが群生しています。昔は阿嘉部落内でもたくさん自生していたそうです。ケラマジカが増えてユリを食べるためユリの姿が阿嘉島は少なくなったということです。 今日は小雨が降ったり曇ったりでしたが波が小さくなってきました。午前1本、午後1本ガイド。夕方はペラが届く連絡が来たので舵の付け根に着いた貝などを落として掃除しました。 夜はヨナミネハウスで青年会現役員と新役員で飲みながら青年会活動の話をしてからログ付けへ。 3/24アザハタの根にて撮影。アザハタはいつも同じところに住んでいますが、春になると浅所に大型のハタがやってきます。先日は大型のアーラミーバイ(ヤイトハタ)とあるポイントで出逢いました。 ジョーフィッシュのアゴがやたらと膨れていたのでよく見ると口の中は卵でいっぱいでした。ジョーフィッシュは口内保育するのです。1度口からハッチアウトしてゆくジョーの稚魚たちを見てみたいなぁ。 コケムシにぶら下がっているのはフジタウミウシ属の一種。コケムシには他にも数種のウミウシがくっついています。撮影はコケムシがユラユラ揺れたりコケムシの枝がウミウシを隠してしまったりでなかなかうまく撮影できません。只今ウミウシはトップシーズンです。 今年のクジラは3/20の連休のあたりからぴたりと姿を見なくなりソングも聴こえなくなりました。例年よりも北上開始が早いのです。 今日、久場島からの帰りに船上からマンタを確認しました。3/23に前浜で見た個体と同じか?最近なぜかマンタが水面を泳いでいるのを見つけます。前浜の時はお客さんが泳いで見ることが出来ましたが今日はすぐに潜ってしまい見失ってしまいました。
« prev: 
» next: 
2010.04.03
興南高校が優勝!!
みなさん、お疲れ様です。 本日、選抜高校野球で沖縄県代表の興南高校が優勝しました!!昼休憩時間にテレビを見ていましたが5対5の同点の時に3本目の出発時間になりガイドに行ってきました。帰ってくると興南高校が優勝した知らせを聞き喜び満開でした!試合中にアイリちゃんを連れて阿嘉部落内を歩いたウメちゃんによればそこらじゅうの民家から歓声が聞こえてきた!そうです。というか阿嘉島ではこれ普通なのです。ピッチャーの島袋君は延長戦までやっただけあって198球も投げました。連戦でほとんど全て島袋君が投げていて体は大丈夫なのだろうか?若いっていいよなぁ。今日はログ付けでウメちゃんファミリーと興南高校が優勝の乾杯をやりました。 3/23撮影。やっぱりここは癒されますねぇ。このポイントの帰りに前浜で2枚のマンタと遭遇したのです。何日か前のブログにその時撮影した写真を載せました。マンタが船の近くの水面下を泳いでいるところを船上からカメラを水中に突っ込んでカンでノーファインダー撮影。 ニシハマにて発見。何で昼間に砂地を歩いているのだろう?珍しいことです。コダマウサギガイかもしれません。ウミウサギガイ科にはいろいろな種類があり図鑑に出でていないやつがいくつかありますね。種類によって着生するサンゴの種類も違ってきます。 これもコダマウサギガイでしょう。見事にトゲトサカのポリプ群に擬態しています。外套膜に無数にある白色の突起はトゲトサカのトゲによく似ています。卵もトサカの幹上に産み付けます。 明日もウメちゃんファミリーのガイドを頑張ります。
« prev: 
» next: 
2010.04.03
興南高校決勝進出!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は明け方に北風になり寒い1日でした。Nファミリーは午前中はマジャの浜でシュノーケリングしてカメに出逢えたようです。午後は親子で釣りを楽しみイラブチャー(ブダイ)が釣れたそうです。 フェリーでウメちゃんファミリーが到着してBPは午後から旦那さんをガイド! 高校野球では興南高校(沖縄県)が決勝に勝ち進みました。明日の決勝の時間は沖縄県民の多くはテレビに釘付けでしょう!ここまで来たら優勝してほしいものです。 3/27のログ付けのワンシーン。中央のAさんと右のSさんは手話が出来るため水中でも自在に会話していてうらやましかったです。 ミヤケテグリの第1背ビレ70%開く決定的瞬間!!開いたのは約1~1.5秒のみでした。ヒレを全開することは今までに何度も見てきましたが求愛行動でもしない限り普段は約1~1.5秒のみなのです。第1背ビレに描かれている模様はとてもアーティステックで大好きです。このような背ビレが大きくて模様が描かれているのはオスです。 みなさんおなじみのダルマハゼです。このときは卵はありませんでした。そろそろ産卵しないかなぁ。卵を守っているところがいいんですよ。
« prev: 
» next: 
2010.04.02
春の後原イノー!!
みなさん、お疲れ様です。 今日は南風がやや強く曇ったり晴れたり。明日の朝には前線通過で風が北にまわる予報になっています。 今日はシークレットタイドプールには行かずNファミリーに後原イノーをガイドしました。お子様もいるのであまりマニアックなガイドはせずサンゴの群生やデバスズメの群、カクレクマノミなどをお見せしてきました。3月もそうでしたが春の大潮はたいへん潮が引くため潮干狩りに出かけるシマンチュがけっこういます。今日も来ていました。思い出しましたが3月にもらった採れたての『アーサ』が美味しかったぁ。後原線にはまだケラマツツジが咲いているところがありました。崖には3月が旬の白いテッポウユリがまだ咲いていました。これから咲くつぼみもまだありました。3月久場島の崖にはこのテッポウユリがたくさん咲きほこります。 3/27佐久原にて撮影。新規で来てくれたAさんとSさん。とっても明るく楽しいお2人でした。常連のEさんも良い写真が撮影できたでしょうか?一番左側にとんがっている奇岩は『パーパージェ』と呼ばれています。直訳すると『オバアさん岩』。まるでオバアが座っているかのように見える岩だからこの名がつきました。フィッシュアイレンズでの撮影のため写真ではオバアには見えません。 3/28撮影。ウツボ界のスーパースターであるハナヒゲウツボ!!左右の突起がリボン状であることから英名リボンイールと呼ばれているのは有名。全身で泳いでいる姿を見たらまるでそれは新体操のリボン!!前鼻孔のリボン状突起よりも全身の姿のほうがリボンのように見えます。 3/28撮影。このイソギンチャクモドキについているイソギンチャクモドキカクレエビはこのようなカラーバリエーションです。潮通しの良いポイントで見られ長い触手を持つイソギンチャクモドキよりも撮影は容易です。長い触手のイソギンチャクモドキについているときは自らイソギンチャクモドキを刺激して触手で体を隠します。 明日は常連のウメちゃんファミリーが到着です。優悟と年が近いAちゃんの成長が楽しみ!
« prev: 
» next: 
TOP