menu
海バカ日記
カテゴリ
2021.06.30
今度こそ梅雨明け直前の雷雨!!

みなさん、こんばんは。


昨日、梅雨明け直前の雷雨に見舞われた慶良間諸島阿嘉島。

昨日はゲストさんたちが雷を怖がったので、ダイビングを中止にしました。

本日も梅雨空で午後は分厚い雨雲に覆われて夕方から土砂降り。
こんなに本格的に雨が降る梅雨も久々のような気がします。

24日から今日までのログの抜粋を以下に記します。
見れた風景は、テーブルサンゴやエダサンゴ、各種ミドリイシサンゴ類の群生風景、
美しいサンゴ礁にキホシスズメダイygの大群とアマミスズメダイが群れる風景、
砂地のサンゴにデバスズメダイとスカシテンジクダイが群れる美しい風景、
カスミチョウチョウウオの大群が礁斜面を覆う風景、水面下に美しいギンユゴイが群れる風景、
霧のオーロラの下にアオウミガメが悠然と泳ぐ風景、
霧とキビナゴygが延々と続く風景←やっと出現し始めております!!、
ポリプ満開のイソバナが群生する美しき渓谷風景、
海底と壁面にキイロチヂミトサカとイソバナが混生する周りにキンギョハナダイが群れる風景、
イソバナにキンメモドキとスカシテンジクダイが群れる龍宮風景、
一面に広がるチヂミトサカの大群生風景(気持ち良くドリフト)、
キンメ、スカシ、ケラマハナダイ、キンギョハナダイの混合群にトゲチョウチョウウオのペアが泳ぎ回る風景、
などなどです。

見れた大物は、アオウミガメ4、ニジョウサバ、ネムリブカ、イソマグロ2個体、大型のケショウフグ2個体、
インドカイワリ、です。
外海ポイントが少なかったので大物は少なかったです。

見れたマクロ生物は、クダヤギクモエビ、タテジマキンチャクダイyg3cm、ミナミゴンベyg、マメウサギガイ2個体、
オオモンカエルアンコウ(赤色)←長期滞在しております。15cmくらいに成長!!
ハナミノカサゴyg(約35mm)、トゲトゲウミウシ、アオウミウシ属の一種、アオサハギyg←今年は発見が遅れました。可愛い~!!
ツマジロオコゼyg、ミヤコイシモチyg、ヒメタマガシラyg、ヒラツノモエビ、クダゴンベ、タルミノウミウシ←久々に会えました、
ヤシャハゼ3個体とコトブキテッポウエビ、ノコギリハギ極小yg(12mm)、フタイロハナゴイyg(約30mm)、
紫色のカイメンにカムフラージュして着生するムラサキアミメウミウシ、などなど他いろいろと見れました。

ハクテンカタギがハナヤサンサンゴのポリプを食べているのも良かったです。
モンスズメダイが砂礫底でお腹をこすりながらぐるぐると回る行動を観察。
以上です。

水温24.4~25.1度。
7月初旬にお越しのゲストさんたちは、かなり水温が低いと思ってお越しください。


3/20撮影のイソマグロの群れ。
大物狙いダイブしたい方はリクエストしてください。

3/20の船上風景。(TG4)

いつもありがとうございます。
コブシメの産卵!!凄かったですねぇ~!!

4/14撮影、ワライホヤはいつも笑顔満開!!
背景にはピンク色のトゲサンゴがあるのですが、ストロボ発光強すぎて失敗作。
本当はもっとふんわりピンクを出したかったのです。

明日はもともとダイビングをお休みする予定で設定したお休み日です。
事務作業やエンジン点検などいろいろして過ごします。

いよいよ明日から7月。
早いなぁ~。
7/1はお休みして、7/2から怒涛の忙しい7月がスタート!!

体調管理に気を付けて無理をしない程度に頑張ります。

8月~9月はまだ予約ゼロの日もけっこうあります。
みなさんからのご予約をお待ちしております。


« prev: 
» next: 
2021.06.23
梅雨明け秒読み段階か!!

みなさん、こんばんは。
午前中は小雨が降ったものの午後は晴れ間が出て海底が明るくなったケラマ諸島阿嘉島。
この時期に北風が続くのは珍しい。
しかも南からうねりが来ていて挟み撃ちになっているためポイントが限定されております。
そして、そろそろ梅雨明け秒読み段階の感じがしてきました。

17日~本日23日までのログの抜粋を以下に記します。
見れたワイド風景は、漁礁ブロック内に整然と並ぶナンヨウツバメウオとアカククリの群れ風景、
キンメモドキygとスカシテンジクダイyg、クロホシイシモチygの混合群風景、枝サンゴにネッタイスズメダイが群れやチョウチョウウオ類が泳ぐ風景、
砂地のサンゴの根にデバスズメダイとキホシスズメダイygなどが群れ踊る風景、
暗い洞窟内に無数のキンメモドキの大群が流動し、そこに一条の細い光線が差し込む幻想的な風景←ココ、スゴイです!!
ポリプ満開の大型のイソバナにキホシスズメダイygが群れる龍宮風景、美しいメタリックブルーのグルクンの行列風景、
イソバナにキンメモドキとスカシテンジクダイが群れる龍宮風景、浅い砂地の根にキンメモドキ、スカシテンジクダイ、クロホシイシモチ、デバスズメダイ
、ヨスジフエダイygなどが大量に群れる風景、枝サンゴの群生にハナゴイの大群が舞う風景、壁面に色彩豊かなトゲトサカ、チヂミトサカ、イソバナ
、ウミウチワ、ヤギ類、などが群生する風景、などなどです。

見れた大物は、カスミアジ合計5個体、コロダイ、爆睡して動かない巨大ネムリブカ(コバンザメ2個体付き)、アオウミガメ、ヤッコエイ2、
インドカイワリ2だけです。
このうち北浜のキンメスカシをカスミアジとインドカイワリが捕食アタックしておりました。
海況が悪く外海へ行けなかったのもあり大物は少しでした。

見れたマクロ生物は、ジョーフィッシュ、ヒレボシミノカサゴ、オドリハゼとブドウテッポウエビ、タツノハトコ3個体+2個体、海藻に寄り添うハタタテギンポyg、
チョウチョウコショウダイyg、スミレナガハナダイyg、ホシテンスyg、ヤシャハゼygと成魚、クダゴンベ、ミナミゴンベyg、ミナミギンポ、ツマジロオコゼyg、
海藻に寄り添うヒメイカ発見!!←久々に会えた!!、オイランヨウジのペア、ヤマブキハゼ、フタイロサンゴハゼyg、ミヤケテグリ、
学名ハモポントニア・コラリコーラ(エビ)、ベニヒレイトヒキベラyg、フタイロハナゴイyg20mm、ニセクロスジイソハゼ、学名フィコカリス・シムランス(エビ)、
ハナヒゲウツボ、ウミテングのペア、トガリモエビ発見!!←今までで見た中で最大サイズ、キスジカンテンウミウシ、イソコンペイトウガニ、などなど他いろいろ見れました。

見れた生態系は、ツツウミヅタの幼生放出(数日間にわたり観察)、ナミスズメダイが産卵床の掃除行動、ナミスズメダイが卵にヒレで新鮮な海水をかけて卵を守っている行動、
ヤマブキスズメダイがペアでムチヤギに産み付けた卵の世話行動、などがお面白かったです。

水温は24.7度~27.6度。
1ヵ所だけ27.6度を記録しましたが、平均して25.4~25.6度くらいです。
まだまだ水温低いなぁ。
しかし、梅雨が明けるとグングン水温上昇しますよ。


3/30撮影、写真ではわかりにくいと思いますが全身に樹状皮弁が生えているカエルアンコウのyg。
これ時々見つけてしまうのですが、THEカエルアンコウなのか?英名しかないやつなのか?わかりません。
ケラマはいろいろな生物と出会えて面白いなぁ~!!

3/14の船上風景(TG4)。

某大学潜水部の皆様です。
春合宿にお越しくださりありがとうございます。
みんな元気で明るく楽しかったなぁ~!!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。



3/20撮影のコブシメの産卵。
1個1個お腹から卵を取り出して丁寧にサンゴの枝間に産み付けておりました。
この日の時点でサンゴの枝間は卵でビッシリ!!
たくさん増えますように。

明日も海で素晴らしい出会いがありますように。

« prev: 
» next: 
2021.06.16
50年に一度の記録的豪雨!!~トラフザメ出現!!

みなさん、こんばんは。

忙しくて久々の更新です。

本日は梅雨前線は近いけど晴れたケラマ諸島阿嘉島。
14日の夜から15日の朝にかけて、座間味村に50年に一度の記録的大雨が降りました。
雷も多発して翌日テレビが見れなくなりました。
激し雷を伴う豪雨は梅雨明け直前に起きる現象なのですが、週間天気予報を見るとまだまだ雨が続き、
梅雨明けはまだ1週間以上先のようです。

10日から本日16日までのログ抜粋を以下に記します。

見れたワイド風景はドロップオフ一面にカスミチョウチョウウオが群舞する風景、色彩豊かなトサカ類が群生する渓谷風景、
複雑な穴地形シルエットと沖のブルーの風景、イソバナにキンメモドキとスカシテンジクダイが群れる美しい龍宮風景、
ケラマブルーに一面ウメイロモドキの大群風景、アオサンゴの群生斜面にキンギョハナダイygとハナゴイyg、キホシスズメダイygの
混合大群が舞う華やかな風景、キンギョハナダイの群れの中を泳ぎ交うナンヨウハギ10個体ほどの風景、
暗闇のホール内に降り注ぐ美しい光線風景、複雑な穴地形の数ヵ所から細い光線が降り注ぐ神秘的な風景、
美しいサンゴ礁にロクセンスズメダイが群れる風景、チヂミトサカの大群生にクロヘリイトヒキベラが群れる風景、
洞窟内に数万匹と思われるキンメモドキygの大群(ミナミハタンポygも少し混泳)が瞬く細い光線に部分的に照らされている風景←コレ、ホント凄かった!!
大型のイソバナにキホシスズメダイygとウメイロモドキygが群れる風景、などなど他いろいろ見れました。

見れた大物は、ネムリブカ4、アオウミガメ12個体、タイマイ1個体、ナンヨウカイワリ6個体、イソマグロ12、大型のロウニンアジ2個体、ツムブリの群れ、
ホシカイワリ2個体、ギンガメアジの大群!!←当たりました!!、大型のトラフザメ(2.5m)、カッポレ2個体、です。
中でも海底に鎮座している大型で稀少なトラフザメに接近観察出来た出会いは至福の時でした!!
やはり3~6月は稀少な大物の出現率が高く面白いですよぉ~!!

見れたマクロ生物は、スミレナガハナダイ(オス、メス、yg)、ヒマワリスズメダイyg、シロボシスズメダイyg、キスジカンテンウミウシ、
ヒオドシユビウミウシ、ヒメアオギハゼ、サクラテンジクダイ、ヤシャハゼ←水深10mにもいるのを発見(最浅記録!!)、クダゴンベ、
ミナミゴンベyg、スジタテガミカエルウオ(黄緑個体)、アカテンコバンハゼ、オオモンカエルアンコウ(赤色12cm)←もう1ヶ月以上同じ場所に常駐(笑)、
ウミシャコ、タテジマキンチャクダイyg3cm、オビテンスモドキyg、ハダカコケギンポ、マツバギンポ、クロスジギンポ、マメウサギガイ、
ヒトデヤドリエビ、コヤナギウミウシ2個体、レモンウミウシ、トウモンリュウグウウミウシ、などなど他いろいろと見れました。
それ以外に背景が綺麗なマクロフォトガイドも実施。
水深10mにヤシャハゼがいるのはビックリしましたぁ~!!(笑)

今シーズンもキホシスズメダイygが多く海の中をにぎやかにしてくれております。
ウメイロモドキygの群れは出現数が例年よりも多いです。
11日には下曽根に行けて面白かったです!!残念ながらソロイモンガラには会えなかった。
クダゴンベは相変わらず絵になるところで『さぁ撮りなさい!!』とポージングしてくれます!!

キビナゴがまだ少ないのにエリグロアジサシの群れが約20羽×2か所で確認しました。

水温24.9~26.4度。
先日の大雨の影響と温かい水が混じっていてポイントごとに水温差が大きいです。
これから1週間長雨なのでそう簡単に大きく上昇しない可能性もあります。
まだまだフードベストご持参ください。
お持ちでない方には弊店のレンタルをご利用ください。


3/30撮影のモヨウフグyg(約23~25mm)。
モヨウフグの成魚も個体数が少ないが幼魚は極めて稀。
最初、枯れて真っ黒になったアダンの実が水中にあることがあるんですが、それだと思ったけど
何か変だと思い、ちょんっと触ってみたら興奮してこの色彩が浮かび上がりました。
真っ黒だったのはやはりアダンの実への擬態行動だったのだ!!
可愛すぎて可愛すぎてゲストさんたちと激写大会となりましたぁ~。(笑)

3/11の船上風景。(TG4)

いつもありがとうございます。
お友達も連れて来てくださり感謝です。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。



3/20撮影、コブシメのオス同士のケンカシーン!!
メスを守るために戦う旦那さん vs メスを奪いたい男 の対決です。
体を出来るだけ大きく広げて、体の大きさを比べて競います。
色彩はコントラストの強い警戒威嚇色。
この時、旦那さんが勝ちましたが、メスを奪いたいオスはあきらめず何度かケンカを売っていました。

明日は梅雨前線の影響で雨の予報ですが、明日も素晴らしい出会いがありますように。

« prev: 
» next: 
2021.06.09
幼魚パラダイス!!

みなさん、こんばんは。
風がやみ台風3号の波もなくなり、ほぼべた凪になったケラマ諸島阿嘉島。

7日から本日9日までのログの抜粋を以下に記します。
見れたワイド風景は、穴の中に群れる黄金色に輝くキンメモドキをライトアップ、アカモンガラとカスミチョウチョウウオの混合群風景、
水路壁面にびっしりと群生するポリプ満開のイソバナの群生風景、スカシテンジクダイygとクロホシイシモチygとヨスジフエダイygの混合群風景、
テーブルサンゴと枝サンゴとミドリイシサンゴ類がびっしりと群生する美しいサンゴ礁風景、イソバナにスカシテンジクダイygが群れる風景、
渓谷地形にキホシスズメダイygの大群が舞い沖のブルーと重ねて見る風景、などなどです。

見れた大物は、アオウミガメ合計7個体、ネムリブカ、イソマグロ1+6個体、ギンガメアジ8+6個体、巨大ロウニンアジ、ヤッコエイ、
ツムブリの群れでした。

見れたマクロ生物は、ミヤケベラyg25mm、シマキンチャクフグyg25mm、スミレヤッコ30mm2個体、スミツキベラyg20mm2個体、
アカテンイロウミウシ、キンゴマウミウシ、ケショウハゼのオスのヒレ全開!!、ヤツシハゼ、ヤツシハゼ属の一種、クサハゼ6個体←最近増えている、
シリキルリスズメダイyg12mm複数個体、フリソデエビがヒトデを捕食中!!オオモンカエルアンコウ赤色10cm←ずっと同じ場所にいる!!
タテジマキンチャクダイyg30mm、ボタンウミウサギガイ、マルタマオウギガニ、などなど他いろいろです。

何しろどこ潜ってもいろいろな種類の小さな幼魚が見られて、只今幼魚パラダイスです!!
可愛い幼魚がそこら中にピヨピヨ泳いでおります。
あと、デバスズメダイは砂礫底で集団で放精放卵の練習行動が活発です。尻ビレの前に管が出ています。
コガシラベラの集団放精放卵も活発に行われていました。
キビナゴygがようやく出現し始めました。こんなんに遅い出現は初めてです。
アオウミガメの交尾も水面上で確認。
その他、背景が綺麗なマクロフォトガイドも実施。

水温24.6~25.6度。
ポイントによって1度も差がありました。

最近セミの蛹たちが土から出て成虫へと変態して飛びたち始めております。
梅雨明けはいつ頃になるかなぁ~??


3/8撮影の大型のイソバナの前にニシキヤッコが通り過ぎる瞬間の風景。
ニシキヤッコはアートなデザインですよねぇ~!!

3/11の船上風景(TG4)。

ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。


3/7撮影、ヘビギンポの一種が黄色のお花畑をお散歩中のマクロ風景。
背景が綺麗なマクロフォトを撮影したい方はリクエストしてくださいね。

阿嘉島の住民(希望者)は2回目のワクチン接種を終えましたが、引き続きご来島の際は、PCR検査
を受けてお越しください。(座間味村HP参照)
ご理解ご協力をよろしくお願いします。

明日も海で素敵な出会いがありますように。

« prev: 
» next: 
2021.06.06
2回目のワクチン接種完了!!

みなさん、こんばんは。

台風3号が通過して徐々に風が弱まりつつある慶良間諸島阿嘉島。

 

昨日6/5のお昼頃に待望の2回目のワクチン接種が完了しました。
1回目と同様に台風と重なりワクチン接種の医師や医療従事者の方々が無事に来れるのか?心配しましたが予定通りになりました。
接種後の副反応も接種部が痛いのと少し体がだるいくらいで大丈夫でした。
明日から本日到着したゲストさんをガイドする予定です。

ワクチン接種休みの期間もいろいろとやろうとしていたことが出来て良かったです。


3/8撮影の漁礁内に群れるハナミノカサゴの風景。
キンメモドキygの小さな群れを集団で捕食アタックしていました。
ざっと数えただけで13個体でしたから、見えない裏側に隠れている個体を入れたらもっといたと思います。

3/8の船上風景(TG4)。

ありがとうございます。
また7月楽しみにお待ちしております。


3/7撮影、ホシゾラワラエビの正面アップ。
ホシゾラワラエビは目がとがっているため、眼の先端にピントを合わせるのが一番難しいっす。

これから先の1週間は3日前の週間天気予報よりは良くなってきていると思います。
明日からガイド再開です。
楽しんで頂けるように頑張ります。

 

« prev: 
» next: 
2021.06.04
サンゴの産卵!!全員が観賞撮影出来ました!!

みなさん、こんばんは。
久々の更新です。

蒸し暑い日が続いているケラマ諸島阿嘉島。
今年の5月の平均気温が観測史上最高気温になったそうです!!
どおりて暑いと思った。

サンゴの産卵は27日にマジャにて、28日に北浜にてゲストさん全員にお魅せすることが出来ました。
サンゴたちは漆黒の海に無数のピンク色の卵を放出していきました。
サンゴから湧き上がり漂うサンゴの卵の風景を観賞、写真撮影、動画撮影を楽しんで頂きました。
今回は産卵狙いでお越しくださっった皆さん、ありがとうございます。
まだサンゴの産卵を見たことがない方やサンゴの産卵をちゃんと撮影出来ずリベンジしたい方など、来シーズンお待ちしております。
写真は失敗しましたが後日アップしますね。

5/27~6/1までのログ(抜粋)を記します。

見れたワイド風景は、イソバナを包むようにキンメモドキが群れる風景、ユビエダハマサンゴの大群生にハナゴイが群れる風景、
色彩豊かなウミシダとイソバナの混生風景、イソバナが群生する塔にキホシスズメダイygの大群が包む風景、
美しい多種混生型のサンゴ礁にナンヨウハギが複数個体泳ぎ交う風景、アナサンゴモドキの大群生にデバスズメダイなど複数種類の小魚群風景、
黄色のウミウチワとピンク色のハナヤギの混生にキホシスズメダイygが群れる風景、
美しい大型のテーブルサンゴと枝状サンゴの混生風景、漁礁ブロックにアカククリとナンヨウツバメウオが群れる風景、
リュウキュウキッカサンゴを主とした多種混生型サンゴ礁風景、色彩豊かなトゲトサカの群生水路にアカククリ3個体がホバーリングしている風景、
見わたす限り一面ウミキノコの群生にチョウチョウウオたちが泳ぐ風景、チジミトサカの大群生にクロヘリイトヒキベラとグルクンが群れる風景、
水面下にまとまったギンユゴイが群れる風景。

見れた大物は、巨大ロウニンアジ、アオウミガメ4個体、イソマグロ3、マルコバン5個体、巨大モヨウフグがホンソメワケベラ2個体にクリーニング中、
巨大ネズミフグ、ネムリブカ、巨大アオチビキ。
久場島など外海が少しだったため大物は少なめです。

見れたマクロ生物は、クダゴンベ、ミナミギンポyg、チョウチョウコショウダイyg、キスジカンテンウミウシ、ヤマブキスズメダイyg、ハナゴンベ複数個体、
ジョーフィッシュ、ノコギリハギyg、オビテンスモドキyg、オオモンカエルアンコウ10cmくらい、タキベラyg、アワイロコバンハゼ、カゲロウカクレエビ、
ヒレナガスズメダイyg10mm、クロスズメダイyg10mm弱、アザミカクレモエビ、トゲトサカにカムフラージュしているエビ、ミヤケベラのオス、
ムラサキウミコチョウ、レモンウミウシ、ルリメイシガキスズメダイyg、モンツキカエルウオ、マツバギンポ、クロスジギンポ、シリキルリスズメダイyg、
フチドリカワハギyg、ケショウハゼのオスのヒレ全開!!、クサハゼ、ヤツシハゼ属の一種などなどその他いっぱいいろいろ見れました。

あと中型魚で面白かったのはミナミイスズミの綺麗な黄化個体でした。

あと何度も何度も同一個体がアカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらっては離れてまたエビにクリーニングを受ける個体がいて
観察していて面白かったです。

水温は24.9~25.2度。
久場島では26度を超えるポイントがありましたが、ほとんどが上記の水温でした。


12/25撮影、ピンク色のイソギンチャクにクマノミ、その周りにデバスズメダイなど小魚群風景。

12/28の船上風景(TG4)。

いつもありがとうございます。


3/7撮影、カイメンの穴から顔を出すアワイソハゼ属の一種2(新板 日本のハゼP162)です。
観察していると穴から出てカイメン周りをうろついてまた穴に入ったりを繰り返しております。
安全そうで素敵なお家に住んでいるなぁ~!!

6/2にゲストさんが全員お帰りになり、6日までお休みの予定です。
お休み中は毎日スケジュールがいっぱいです。

明日もいろいろと頑張ります。

« prev: 
» next: 
TOP