BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
6/20撮影、美しいリュウキュウキッカサンゴの大群生地帯にて。
癒されましたぁ~!!
6/13撮影、稀少種のウミウシと出会えました。
写真調べたら過去に1度出会っています。
2回目の出会いですね。
落ち着いたら小野さんに何者だか?質問してみよう。
6/18撮影の船上風景。
皆さん、またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、明日からもう8月です。
まだまだ長いシーズン気を引き締めてガンバリます!!
9月は空席がございますのでお早めにご予約お願いします。
早くしないと宿が満室になってしまいます。
6/20撮影、オリジナルポイント『龍宮への道』にて。
ここのイソバナは7~8年前のスーパー台風で90%以上なくなりましたが、驚異的なスピードで回復を遂げました。
今では絶景が楽しめております。
6/13撮影、とっても可愛いアオサハギyg。
今シーズンもたくさんのアオサハギygといろいろな環境で出会えました。
7月に入ると急に会えなくなってしまうのが寂しいなぁ~。
6/17の船上風景。
みなさん、ご来島ご来店ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、明日も素晴らしい海をお魅せできるようにガンバリます!!
6/19撮影、穴の奥には神秘的で美しい光の竪琴の風景が揺らめいていました。
じーっと見つめてジーンと感動。
これは是非とも動画でお見せしたいものです。
僕のカメラはかなり古いため動画が撮れません。
次のオフシーズンには動画が撮れるカメラを買わなくちゃ。
6/12撮影、ソメワケヤッコyg(4cm)です。
今シーズンもあちこちでチラミさせてくれました。
可愛かったぁ~!
さて明日も海が静かなので外海を攻めていきたいです!!
素敵な海が見れますように。
6/8撮影、砂をかぶって重なり合って眠っていた巨大なマダラエイのペアを見つけました。
僕らが見ていると砂を振るい落とし泳ぎ去ってゆきました。
デート中を邪魔してしまったぁ~。
6/12撮影、ヒレナガスズメダイyg約15mmクラス。
6月初旬から中旬は超チビちゃんが続出。
可愛い~~!
6/11のログ付け風景。
みなさん、またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、明朝までに体調を整えなくては。
明日の午後からガイド再開です。ガンバリます!!
6/19撮影、美しい枝サンゴの群生とゲストさんの風景。
ここは美しさを保つためにもレイシガイにやられないように潜るたびにチェックしております。
6/12撮影、まるで枯れ葉がヒラヒラしているかのようなテンスyg。
尾ヒレや背ビレ後ろなどは枯れ葉がボロボロになって感じに見せかけていてその先には透明な完全形のヒレがあるのです。
進化は素晴らしい!!
6/8撮影の船上風景。
男岩を背景にパチリ。
さて明日はゲストさん1名だけ~。
べた凪の時に限ってゲストさんが少なかったりします。
このべた凪、天気図の移り変わりを見るともうしばらく続きそうですね。
明日もガンバリます!!
6/18撮影、ゲストさんとアオサンゴの群生斜面にキンギョハナダイが舞い踊る風景。
ゲストさんの上の方には砕ける波が綺麗でした。
6/12撮影のセンジュイソギンチャクに住むナデシコカクレエビ。
時々同居しているカクレクマノミの体もクリーニングします。
6/7撮影の船上風景。
みなさんのまたのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて水温が29~30度の日々が続いていてサンゴが心配です。
このままべた凪が続いてほしいと思う反面、べた凪が続くと白化の恐れが高まり悩ましい~。
明日も素晴らしい海をお魅せします!!
6/18撮影、渓谷の中層を泳ぐゲストさんたちのシルエット風景。
まぶしい太陽光が渓谷に降り注いでくれました。
6/10ナイトダイビングで撮影、サラサゴンベが美しい紫のチヂミトサカのベッドで眠っているところです。
きっとフワフワして気持ち良い寝心地のベッドなのかも。
明日もゲストさんのリクエストを叶えつつ旬なポイントを潮合わせしてお魅せしてゆきます。
6/8撮影、美しいテーブル状ミドリイシサンゴの群生風景。
サンゴは着々と復活を遂げております。
9/9撮影、トゲトサカに共生するイソコンペイトウガニ。
上手いことトサカの枝を曲げて体を隠しています。
明日はゲストさんのご希望で多彩なワイドポイントへ!!
海の日の連休は全然ゲストさんが少なかったなぁ。
連休が終わると明日からゲストさんが到着~!
明日もガンバリます!!
6/8撮影の大型のマンタ!!
優雅に羽ばたきスローモーションのようにやって来て通過してゆきました。
ゲストさんたち全員、感激して歓喜の声~!!
6/9撮影、ヒレ全開の可愛いナンヨウハギyg。
10円玉より大きいけど500円玉よりは小さいくらいの個体でした。
これから映画ニモに出ていたドリーが主役の映画が上映されるので楽しみです。
どうやらドリーの子供?も出てくるようですね。
6/5撮影の船上風景。
みなさん、ありがとうございました。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
明日は伝統行事のスクローイとハーリーに全力を尽くします。
優悟が旗振り役なのでガンバッてオヤジの背中を見せます。
6/16撮影、食事中のタイマイを撮影中のゲストさんの風景。
タイマイがほじくり返した死サンゴ片に付着したものを食べたくておこぼれをもらおうとウロウロしているツノダシ君。
通常ツノダシは1m以内に寄って撮影することは難しいのですがこの時はレンズ前30cmまで寄っても逃げませんでした。
6/9撮影の美しいコガネニセスズメ。
今年の4月~6月初旬頃までここでハズレなしで出てくれました。
しかもこの子は穴にほとんど引っ込まずずっと目の前にいてくれるのでピント合わせがうまい人でしたら5分以内で撮影出来ます。
コンデジでもライト係を僕がやれば撮影出来ちゃいます。
6月中旬から出現率が低下し、代わりにニシキヤッコygが見れるようになりました。
コガネニセスズメが見れるポイントはいっぱいありますが、確実に撮れるポイントはなかなかないのでここは貴重。
またこの子がこの秘密のポイントに出現してくれることを願います。
さて明日までは風が強そうです。
18日のハーリーには海が静かになりますように。
6/15撮影、ギンガメアジの小群と遭遇!!
この頃からギンガメは分散して小さな群れで出現するようになりました。
5/31撮影、ウミヅキチョウチョウウオyg20mm。
枝に隠れて見えませんが実はもう1個尾びれ付け根に黒点(擬眼)があります。
この時期は各種チョウチョウウオの幼魚に会えるのが楽しみなので~す。
通常、明日から海の日にかけて混雑しそうですが、弊店は1~2名しかいませ~ん。(泣)
みんな混雑すると思って避けちゃったのかなぁ?
さて明日は久々の久場島か屋嘉比島にでも行ってみようかな?
それではみなさんまた明日。
6/8撮影、スカシテンジクダイygの群れを捕食しようと頑張っている大型のハナミノカサゴ。
6/4撮影の船上風景。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
5/31撮影、毎回見る度にカムフラージュの進化に感心するピグミーシーホース。
明日もガンバリマス!!
6/7撮影のマンタ~!!
ゲストさんたちはシュノーケリングで動画撮影バッチリ撮れていました。
僕はハシゴにつかまって船尾近くを通過したマンタを撮影。
6/7撮影、前のカットの次のカットがこれです。
なんて優雅で綺麗な泳ぎなんだろう~!!
5/30撮影、イソバナカクレエビの一種。
チヂミトサカに見事にカムフラージュしていてパット見マルミカクレモエビかな?と思う時もあります。
たまに同じチヂミトサカにこのイソバナカクレエビspとマルミカクレモエビが一緒に同居していることがあります。
さて明日も引き続き風が強く波が高い予報です。
それでも慶良間は潜るポイントがありますからねぇ~。
明日も一生懸命!!
6/7撮影、美しきサンゴ礁とゲストさんたちの風景。
まったり癒されましたぁ~!!
5/30撮影、小さなときほど輝きがあるメタリックレモンイエローが美しいコガネキュウセンyg18mmくらい。
たくさんいますのでピント合わせの練習にどうぞ。
6/3のログ付け風景。
某大学潜水部のみなさん、社会人になっても来てくださり、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
明日フェリー出ますように。
ゲストさんが到着できればダイビングに行ってきます。
6/7撮影、外海のダイナミックなオリジナルポイントにて。
赤色のトサカをワンポイントにカスミチョウチョウウオの群舞風景。
遠くにはゲストさんのシルエットが写っています。
5/30撮影、学名ウィル・エウフィリウスというエビさんです。
このサンゴは意外と身近なところにあったります。
さて明日はゲストさんが到着しますが潜るかなぁ?
しばらく波風強そうなので内海かなぁ?
まだ状況は悪いですが最善を尽くします。
6/5撮影のキンメモドキの群れとゲストさんの逆光風景。
山盛りの群れが根を覆いつくしておりました。
最近はポイントによっては少し減りましたがまだいっぱいいるポイントがあります。
5/30撮影のクチナシイロウミウシ。
ウミウシまだいろいろな種が見れていますがそろそろ減少していくかなぁ?
夏に見られる種もありますからねぇ~!!
さて、今日は疲労が出て事務作業も少ししかできませんでしたが、明日から船が出るまではガンバリます!!