BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
6/16ショップツアーの皆様!
明るく楽しい皆さんでBPも楽しかったぁ。
またのお越しをお待ちしております。
6/13丸っこくてちっちゃくて可愛いアオサハギygもあちこちで見かけるようになってきました。
6/15ショップツアーのKさんの300本記念!
エントリーしてすぐに記念撮影。
小松さん、いつもログ付けの時に撮影したビデオの映像を見せてくださりありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
この写真、ストロボが発行せず自然光撮影になりました。
調子悪いなぁ、と思っていたらエキジット前にカメラが壊れました。
ヤフーオークションですでに購入したので昨日から撮影出来ております。
持っていないレンズも手に入ってお得感があります。
さて明日も3本ガイドして夕方は座間味で会議。
明日もガンバリま~す!
6/13ロングノーズピグミーシーホース3個体います。
がしかし、台風でどうなったかなぁ?
心配なので近いうち確認してきます。
きっと大丈夫!
6/14 久場島からの帰りに前浜で止まってUさん、Tさん、Mさんと船上風景。
またのお越しをお待ちしております。
6/15 午前中はAさん一人だけ。
急なご予約でしたがちょうど空いているところで良かったぁ。
またのお越しをお待ちしております。
さて明日から3本ガイドが続く予定。
ガンバリます!
6/9の22時35分頃、各種ミドリイシサンゴたちが産卵するところを観察することが出来ました。
神秘の世界です!
6/13アヒコさんから教えていただいたオオモンカエルアンコウyg。
可愛い~!
台風後、まだ見に行っていないので無事に残っていてくれているか心配です。
元気でいてくれ~。
6/9のナイトダイビングで見事にサンゴの産卵を見ることが出来た3名様。
エキジット後のビッグスマイル!!
この日の夜は船の周りで8個のサンゴが産卵しているのを確認することが出来ました。
次の日10日は7~8割産卵したのでしょう。
さて明日はいよいよ梅雨明けでしょう!!
トップシーズンスタートです!!
みなさんのお越しをお待ちしております。
6/7 キイロチヂミトサカの群生とNさん。
壁一面のお花畑は素晴らしい!
6/10撮影のイソギンチャクのジャングルジムで遊んでいるアカホシカクレエビ。
6/8 結婚記念日のOご夫妻をささやかですが祝福しました。
Oご夫妻はサンゴの産卵をリクエストして来てくださり見事見ることが出来ました!
また8月のお越しをお待ちしております。
さて、明日は台風5号の影響でもっと波が高まりますのでまたもや全便欠航ではないでしょうか?
那覇で足止めされているFさんが可哀想。
それではまた明日!
6/6枝サンゴの群生とTさん。
油断するといつの間にかレイシガイがいたりするのでその度に採取して保全しております。
6/13撮影の巨大なシャコの一種。
名前はあるんでしょうがよく調べておりません。
2ヶ所キープしておりますが稀少種の部類でしょう。
このすぐそばにモンハナシャコが住んでいるのですがご対面したらどうなるのか?興味深いです。
多分6/6佐久原の鼻にてTさんとNさん。
台風4号は思ったほど風が吹かず大量の雨水を残して去ってゆきました。
台風5号が明日夜から明後日未明にかけて通過する模様。
今回の台風4号と5号の影響でキャンセルすることになってしまったお客さんたちにはホントに可哀想に。自然には逆らえません。
これに懲りずリベンジをお願いたします。
次回は静かな海でありますように。
あとは22日に無事にお客さんたちが到着できることを願っております。
ガンガゼの美しさを表現したく撮ってみました。
まだ納得のいく写真は撮れていませんがこれが一番まし。
みんないても無視して誰も撮ろうとしないガンガゼにはシックで神秘的な美しさがあるのです。
美しさを確認しようとして顔を近づけ過ぎて棘に刺されないように気を付けてくださ~い。(笑)
さて4号の次に5号が21日頃通過する予報です。
20日には船を海に降ろそうかと思っていましたが5号が来るのでしばらくは無理そうです。
6/1ケーブ内に絶景の光線が降り注ぎました。
これから8月お盆頃まで素晴らしい光線が見られます。
5/28撮影のゴルゴニアンシーホースです。
只今3種のピグミーシーホースをキープしております。
台風3号でいなくなると思っていたのが逆に個体数が増えております。
コールマンピグミーも今出現している時期ですがそのポイントになかなか行く機会がなくて確認できておりません。早く見つけてきまーす。
6/1EさんファミリーとOさんと船上風景。
海の色彩と空が綺麗でした!
9日は昼間のダイビングでギンガメアジの群れにまた当たりました!!
手で触れそうな距離までギンガメアジの群れがお客さんたちの前に寄って来てくれたのにこんな時に限ってカメラを持って潜っていませんでした。
全く寄れないときと向こうから2~3mの距離まで近づいて来てくれる時があります。
この違いは何だろう?
さて明日は今日出来なかった側面やスタビライザーの船底塗装。
他いろいろやることがいっぱい。
今日と明日は風が強く波も高いですが、お客さんが到着する13日は静かになってもしいものです。
それではまた明日。
5/31北浜にて卵を守っているトウアカクマノミ夫婦とyg1個体。
トウアカygがもっともっとこのイソギンチャクにたどり着いてほしいものです。
5/28稀少種のハナツノハギ。
第1背ビレがピンと立った瞬間を撮影。
5/31 常連のOさんと講習生のMちゃん。
講習は無事に終わりMちゃんは立派なダイバーになりました。
さて明日こそは産卵しますように。
みなさんお休みなさい。
5/25サンゴの下に入ってサンゴのシルエットと穴ぼこから差し込む輝きを観賞!
5/26シャコガイの外套膜上はとても面白く綺麗な模様が描かれています。
5/25 Iさん、Hさん、Sさんと船上風景。
今日は朝1本目なし、通常2本目の時間帯から昼2本潜って夜は産卵に備えます。
今夜こそはマジャで産卵が見れますように。
お客さんは少ないけど毎日1~2名いてくれることに感謝です。
毎日休みなく潜り続けて膨大な潜水データを蓄積しております。
どこに何がいるか、何が出現しているか、ポイントの傾向、サンゴの生育状況などお客さんからのさまざまなリクエストにお答えする準備が整っております。
今日も一日頑張ります!
5/21北浜にて。
大好きなトゲチョウチョウのカップルが仲良く通り過ぎました。
5/21地形のオリジナルポイントにて。
ここの地形は複雑で面白い!!
5/22オリジナルポイントにて撮影のピグミーシーホースのピンク。
ここは個体数が多いです。
只今ピグミーシーホスは3種キープしております。
明日も頑張ります!
5/21カラフルなヤギやトサカとNさん、Oさん。
ここはホント綺麗なところです。
しかし、時として流れが強くなるので船を止める場所やコースを決定するのにマスクを付けて2ヶ所ほど流れの強さと方向を確認しております。
難易度の高いポイントほどエントリー前に水中の状況把握が重要なのです。
流れを見るのにバックステップが大活躍!!
5/22ハダカコケギンポの黄色個体。
オレンジは多いが黄色は少ないのです。
必ずと言ってよいほどペアの片方が黒いのは雌雄差なのだろうか?と推測。黒は雌なのか??
5/21梅雨の中休みの北浜にて。
5月はホント素晴らしい時期です。
雨は意外と少なくワイドもマクロも超ハイレベルだからです!!
明日も台風が沖縄本島東側を通過するため海上時化が続く模様。
7月の予約状況について
7月3日(火)~20日(金)までの期間がすいております。
光が強く海も安定していることが多いのでオススメです!!
みなさんからのご予約をお待ちしております。
5/18BPはカメラを持っていなかったのでOさん撮影のギンガメアジの群れ。
これは群れの一部です。
ものすごい迫力でした~!!
ツノザヤウミウシ3P!
よく観察してみるとすでに交接している右の2個体に左の個体がくっつこうとしている状態でした。
只今、海の中はあらゆる生物の子孫を残すための繁殖行動が盛んに行われております。
5月6月は生命の繁殖、誕生を感じられる時期なのです。
台風3号が沖縄に接近中です。
5日6日は海が時化そうです。
台風が来る前の明日、サンゴが産卵するかなぁ??
おやすみなさい。