BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
お客さん一同、グルクンの大群に270度囲まれ続けました。ここはグルクンがプランクトンを捕食しに集合するのです。写真ではわかりませんがグルクンたちの口に注目すると口が一瞬伸びて開くのです。まさにこの時、プランクトンを捕食しているのです。しかも海底近くは流れに逆らいながら捕食してある地点まで行くと表層近くに上がりゆっくりと流されながら捕食します。そしてある地点まで行くとまた海底に降りて・・・・を繰り返し回転しながら捕食するのです。
しっかりした潮合わせと潮の読みから可能になったガイドです。
たぶん10/23のログ付け風景。左端は声変わりした太悟です。右端Mさん、久々に来てくださりありがとうございます!
みなさん、おやすみなさい。
10/24サンゴ礁が美しいポイントにて。
イソギンチャクの森に包まれて気持ち良さそうなナデシコカクレエビ君。最近は被写体を中心ではなく右や左などにずらしてみることにもチャレンジしています。図鑑写真ではなくアートを目指す方はピント合わせが難しいですがやってみてください。
10/23か24エキジット後、楽しいダイビングの会話が弾む。晴れ渡る海の船上風景。
さてこれで休暇は終わりです。お客さんの予約はしばらく入っていません。明日から事務仕事などを頑張ります。
空飛ぶデバスズメたち。水面の色彩が綺麗だったのでそれを背景に撮ってみました。もっと綺麗に撮れるはず。まだまだ未完成作です。
内湾環境のサンゴの中に住むキイロサンゴハゼ。けっこう動くので撮影はお気に入りのところを見極めてからはじめましょう。
10/18頃の夜、トゥーラトゥで晩御飯をご馳走になった時の1枚。左は今月も来てくれて500本を達成したSさん。
本日の3本で今シーズン終了しました。心配だった腰も何とか持ちこたえました。
明日から29日まで休業します。30日到着のご予約からは承ることが出来ます。11/30日以降は開店休業状態。休暇が終わったら年賀状作成頑張ります!
少しでも壁から離れると流れの影響を受ける場所です。壁にそって移動しているところ。イソバナの色がしっかり出ませんでした。10月からストロボが1個壊れてストロボ1灯で撮影しているせいもあります。
大好きなハタタテサンカクハゼの横顔。個体によって水玉模様の色や濃淡が違います。
10/16頃ログ付けの時に撮影。またのお越しをお待ちしております。
明日3本ガイドしてシーズン終了です。その後はしばらくご予約がないので年賀状作成や掃除片付け、・・・・その他いろいろオフシーズンもやることが山積みです。オフシーズン中、日々のBPをこの海バカ日記にて掲載していきますので今後とも見てください。
おやすみなさい。
10/24コーラルドリームスにて撮影。サンゴ礁は秋の台風で壊れることがありますがGWになるまでに今から5ヶ月間もあるためそれまでに回復するのです。万が一、枝サンゴがなぎ倒されていたとしてもGW頃にはものすごい綺麗なサンゴ礁になっているのです。サンゴの成長は遅いといわれていますがシーズンスタート時に毎年サンゴの回復と成長に驚かされます。秋の台風でダメージを受けて壊れたサンゴもありますが来シーズンまでにサンゴたちが回復していることを願います。
可愛いマルスズメダイyg。今の時期でも小さなygがたくさんいます。青白く長く二股に分岐する尾ビレが好きです。
10/13頃撮影。左手前は優悟。その後ろにBPだけで100本記念のFさん。たくさん潜ってくださりありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。
さて24日いっぱいまでガイドするとシーズン終了で25日からBPではオフシーズン(11/25~3/6頃まで)です。と言ってもお客さんの予約が例年少ないということであって11/25~29と2/18~3/6頃を除いて営業しております。11/30以降、潜りに来られる方がいらっしゃいましたらお早めに連絡ください。年末年始もすいています。ご予約をお待ちしております。
うすピンク色のポリプを持つハナヤギを自然光で撮影。ポリプは青白くなりこれもまた良し。
10/15撮影のコンゴウフグyg。今年は北浜とシルで2回ずつ見ることが出来ました。この写真はその中で一番大きい個体。海草(コテングノハウチワ)に口をくっつけてじっとしていました。一見してミナミハコフグに似ています。成魚は昔、前浜で3~4回見ただけです。ここ10年は成魚を見ていません。成魚はいるけど幼魚が見つからない、というものはいろいろあるけどコンゴウフグの場合は成魚が超希少種といえるでしょう。
10/16体験ダイビング。Mさんは付き添いで潜りました。またのお越しをお待ちしております。
明日は体験が入り4本。忙しくて残念ながらナイター野球の3位決定戦には出れなくなりました。明日、青年会(あかんちゅチーム)が勝つことを祈ります。
10/14撮影。美しい砂地に群れるロクセンスズメダイはたいへん絵になります。心が和む、まさに癒しの風景。
クジャクベラygです。クロヘリイトヒキベラygの群れのそばで7~8個体かたまっています。成魚オスは一瞬ヒレ全開した時の美しさが素晴らしい!ピンクフラッシャーとよく呼ばれています。
10/16夕方素潜りにて撮影。係留している太悟丸の周りをフィンシュノーケルなしで素潜りする海猿の優悟。
先日の1輪車大会では50mスラローム1位、リレー2位の優秀な成績を収めました。太悟は50mスラロームで2位です。二人ともよく頑張りました!
すっかり秋が深まった慶良間諸島阿嘉島。冬がもうそこまで来ている予感です。
ここは今年の年賀状に使用した写真のポイントです。かなり特殊な場所のためBP以外にここを潜るショップはいないと思います。穴と沖のブルー、光線を組み合わせた風景。この風景を撮影したい方は是非、来シーズン、リクエストしてください。
ジーンと心に響く幻想的な風景です。みなさんたちも感動の風景を見に来てください。
さて、明日も3本ガイドしてから夜は野球で忙しいです。腰痛気味なのでもう寝ます。
おやすみなさい。
テーブルサンゴの群生ポイントにて撮影。お二人ともエキジット後の第一声が『綺麗だね~!』と笑顔!
おなじみのカサイダルマハゼ。枝が開いたハナヤサイサンゴだと撮影しやすいです。BPが知っている最も撮影しやすいカサイダルマハゼです。
10/7船上にて撮影。またのお越しをお待ちしております。
マンタは2種類に分類されるって知っていますか?今発売された雑誌ダイバーに載っています。今度からどっちのマンタか?見分けられるように見てみます。
おやすみなさい。
これは本日のではなく10/2撮影のホソカマスの群れ。群れの動きが綺麗です。
これは?ハタタテサンカクハゼの正面顔だったかな?吻の上側というか口よりも上で目よりも下に犬に似た顔が描かれているのわかりますか?
Hさん、お写真送るのもうちょっとお待ちください。
明日も頑張ります!おやすみなさい。
この写真のリュウキュウキッカサンゴの斜面を降りてゆくとたったの20~24mにヤイトヤッコの群れがいるのです。グルクンの通り道で時間帯を選んではいれば絶え間ない大行列に遭遇できます。
テングヘビギンポのオスです。ここはBPオリジナルポイント。テングヘビギンポが今まで見れたポイントは3ヶ所ですが今ではここだけでしか見られません。でもここのは大きくて個体数も多くて色も良いのです。よっぽどテングヘビギンポにとって環境が良いのでしょう。
このオスにしかない吻先端にある突起は図鑑にも書いてある通り波があると先端の突起はピロピロピロ~って感じで折れ曲がります。尚、ここには見たことないヘビギンポspやウミウシも多くマクロ派には楽しいポイントです。
今日、優悟は童話お話大会に阿嘉小学校低学年代表で那覇に行ってきました。上位には選ばれなかったようですがよく頑張りました。
まだ少し波が残っていますがだいぶ静かになりました。このまましばらく静かな海でいてくれるといいなぁ。7日は釣り大会。準備しておかなきゃ。
おやすみなさい。
10/2撮影。1ヶ月前はこんなに光が強かったのです。光のシャワーをそりかえって見上げるFさん。
ベニハゼ属の一種です。普通は深場にいるようですが20mという浅所にいました。目に特徴的な模様がはいっています。ベニハゼの仲間は綺麗な種が多く魅力的です!
10/3佐久原の奇岩群を横目に屋嘉比島に向かって疾走。この日は見ての通りべた凪でした。
年末年始のご予約がたいへん空いております。只今の予約状況2名です。みなさんのご予約をお待ちしております。
曇っていたのでちょい暗い写真でごめんなさい。10/7ドロップオフをドリフトしていたら目の前からグルクンの群れがやってきました。すれ違う瞬間の写真です。
ユキンコボウシガニが人気者ですが、他にもいろいろなカイカムリspがいます。これはカイメンを背負って身を隠しているカイカムリspです。自分の体がきれいにハマっているのですが自分でハサミを使い体にフィットするように加工しているのだろうか??そうだとするとかなり器用な職人気質のあるカニです。一生懸命ハサミで削って何度もかぶってフィットするか確かめているところを創造すると尊敬の心と可愛すぎて笑ってしまうのでした。
Fさん、頂いたレイシガイ採取用ピンセットが大活躍しております!Aちゃん、ブログ見たよ。面白いねぇ。
これから日に日に天候、海況は良くなるはずですが今夜は北風がたまにですが音をたてています。
明日は1日ダイビングなしです。片付けなどいろいろやります。
おやすみなさい。