BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
5/2撮影のキンメモドキの群れに包まれて眠るアオウミガメとゲストさんの風景。
カメにとってこの穴は居心地良い場所なんだろうなぁ~!
4/24撮影の多分オオモンカエルアンコウyg。
長いことここに居てくれましたがつい最近行方不明になりました。
少しずつ体が成長していくのが楽しみでした。
またこのポイントのどこかで大きくなった姿に逢えるでしょう。
GW中の5/1にゲストさんが100本達成記念。
おめでとうございま~す!!
さて明日も素晴らしいガイドが出来るようにガンバリます!!
4/29撮影の色鮮やかなトゲトサカとウミシダとゲストさんの風景。
慶良間の海底は色彩に満ちております。
4/24撮影、難しい学名もありますがホヤカクレエビspとしておきましょう。
最近、いなくなっちゃいました。
まぁ、また出現するでしょう。
4/30GWスタートの船上風景。
みなさん、お越しくださりありがとうございます。
みなさんに感謝です。
さて、明日も一生懸命ガンバリます!!
4/28撮影のアオウミガメとゲストさんの風景。
カメたちの産卵も始まりました。
カメがもっとたくさん増えるといいなぁ。
4/24撮影の多分THEカエルアンコウyg??!!
可愛いくって只今人気者。
樹上皮弁もお見事~!
毎年4~6月に出現することが多いです。
4/29撮影の船上風景。
みなさん、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて明日午後から再び営業再開です。
4/28撮影の可愛いカクレクマノミと戯れるゲストさん親子の風景。
今回のダイビングで息子さんの心に素敵な思い出が出来たことでしょう!
4/18撮影のモンツキカエルウオ。
いつもひょうきんな表情でみんなの心を和ませてくれます。
見たい方は是非ともリクエストしてください。
さてずっと潜り続けておりましたが明日と明後日は小学校時代の友達が来るためお休みにしております。
一緒に遊ぼうかなと思っております。
しかし、大雨で海濁ってしまったし、どうしようかなぁ??
4/28撮影の色鮮やかな枝サンゴ群生とゲストさん親子の風景。
綺麗でしたねぇ~!!
4/18撮影のツユベラyg(約25mm)。
幼魚ウォッチングの入門的な種で超有名。
素敵なデザインの体色なのでぜひ観察撮影してみてください。
明日は午後から大雨の予報。
例年ならば今頃梅雨の中休みで晴れている頃なのに。
明日も最善を尽くしてガンバリます!!
4/27撮影のデバスズメダイの群舞とゲストさん親子の風景。
光は弱かったですが綺麗でしたねぇ~!
4/19撮影のニシキキュウセンyg。
ベラというと動きが激しくて撮影できないというイメージかもしれませんが、本種は動きが少しだけなのでコンデジの方も撮影可能です。
今ちょうど2~3cmの可愛い子が出てきておりま~す。
4/27撮影の船上風景。
久々に来て下さったゲストさんが息子さんを連れて来てくれました。
中学生ですがもう立派なダイバーなのです。
近年弊店もゲストさんの息子さんや娘さんの講習依頼が増加。
感動のダイビングが次の世代に受け継がれてゆくことが素敵だなぁ~と思いました。
さて、明日朝1本で友達がラストダイブ!
素晴らしいガイドが出来るようにガンバリます!!
4/26撮影の色鮮やかなヤギの一種とウミシダとゲストさんの風景。
4/19ベンケイハゼのヒレ全開真横撮影。
目が黄緑色で綺麗だなぁ。
4/26撮影の船上風景。
みなさん、お越しくださり、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて長いこと好天が続いておりましたが明後日から天気予報が崩れます。
もしややっと梅雨入りか?!
近日中に梅雨入りしたとしても、梅雨明けはずれないで例年通りになってほしいものです。
それではみなさんまた明日。
4/25撮影、クマノミ夫婦とゲストさんたちの風景。
4/19撮影のリュウモンイロウミウシ。
外海のポイントの浅所に生息しております。
4/25撮影の船上風景。
みなさん、ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、明日はどんな海と出会えるかなぁ~!
おやすみなさ~い。
4/17撮影、ウミキノコ畑でまったり遊泳中のゲストさんの風景。
4/19撮影、美しく鮮やかな色彩のニセモチノウオ。
動くものを撮影できる方はチャレンジしてみてください。
まずはニセモチノウオがどのような行動範囲で動くのかをチェックしてからどこでカメラを構えるのが良いかを決めましょう!
さて慶良間諸島はいまだに梅雨入りしておりません。
雨も2月からずっと例年よりも少雨傾向で水不足になりそうです。
GWも素晴らしい天候でしたしね。
このままカラ梅雨だと夜間断水になるかもしれません。
今月中に大雨がありますように。
昨日の1枚目と同様4/16撮影のイソバナとキンメモドキygの群れの風景。
まさに龍宮城のような美しさでした。
今年はキンメモドキが当たり年で群れが大きいため壮観ですよ。
4/19撮影、ロボコンエビ~!
正式にはアナモリチュウコシオリエビでたくさん生息している普通種ですが、撮影すると綺麗ですので是非とも撮影してみてください。
明日は午前中お休みですが午後からガイドです。
台風7号の影響はさほどなさそうなので一安心。
明日もガンバリま~す!!
4/15撮影、今年当たり年のキンメモドキygの群れが大型のイソバナに群がっていました。
慶良間は豊穣の海!!
素晴らしい~!!
4/19撮影のヒレグロベラygが可愛い~!
今から8月頃までけっこう見かける可愛い子です。
ベラにしては動きがゆっくりなので撮影が可能です。
さて明日は台風のうねりも消えていることでしょう。
素晴らしいガイドが出来るようにガンバリます!!
4/11安室漁礁で撮影のヒフキアイゴの群れ。
ヒフキアイゴは通常2~3個体で行動しておりますが、ここのヒフキアイゴは大きな群れで見られます。
きっと集団放精放卵するのでしょう。
見てみたいなぁ~。
4/15撮影のナデシコカクレエビ。
ナデシコカクレエビはいろいろな魚たちの体をクリーニングにて魚類界に役立っております。
台風6号は11日~13日くらいに影響が出そうです。
その後7号が控えていおります。
どうか沖縄から反れてくれますように。
4/10撮影のウメイロモドキの群れ。
沖からやって来てまとわりつくように群れてしばらくしたら沖のブルーに消えてゆきました。
4/19撮影、ハタタテハゼを撮ってみましたが、第2背ビレと尻ビレが閉じているので反省。
4/15撮影の船上風景。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて5月1日から阿嘉集落ではアカショウビンの歌声が響き渡っております。
これから個体数も増えて夏の終わりまで癒しのソングが聴こえるでしょう。
さて明日もガンバリます。