BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
7/20タイドプールの入口にて。※シークレットタイドプールではありません。
地形、光、サンゴ、小物が楽しめる素敵な箱庭。
最近イエローピグミーが3個体に増えました。
ちょっと探しただけなので、もしかしたらもっといるかも?
黄色みが強い個体とオレンジがかった個体がおります。
7/21この写真はエキジット後の16時45分頃撮影されています。
それでもこの明るさ。
さすが真夏の太陽。
みなさん、またのお越しをお待ちしております。
さて明日からしばらく潜れません。
事務仕事や体調を整えたりして過ごします。
9月のご予約をお待ちしております。
7/15サンゴの新ポイントにて。
まったりとサンゴ礁の風景を楽しみました。
同時にygが多いためyg観察が面白い!
さらに5月に発見した美しいサンゴ礁のポイントがあります。
ここはもうちょっと後で発表します。
7/15ナイトにて、イチモンジブダイ(オス)が寝袋につつまれて爆睡中。
撮ってみたら寝袋はよく見えなくなりました。
7/16頃、屋嘉比にて。
今日も4本(お客さんは3本まで)ガイドです。
今日も一日ガンバロウ!!
7/15以前も掲載したイソバナの塔にキンメモドキygが群れる風景。
以前よりも数も増し大きくなっていました。
ストロボ1灯のためイソバナの赤色がちゃんと出ませんでした。
7/15ナイトダイビングで遭遇したクルマエビ属の一種。
ライトを照らすと綺麗だなぁ!っていう生物が夜は多いのです。
昼間には見られない生物といとも簡単に出逢えるのも魅力の一つです。
是非ともナイトダイビングをリクエストしてください。
7/15みなさん、ありがとうございました!
金土以外は毎日夕方にハーレー練習のため疲労がたまってきました。
ハーレーの練習で本番まで腰が持つか?
明日は4本。
ガンバリます!
みなさん、また明日。
7/12マッシュルームガーデンにてウミキノコ畑をお散歩!
綺麗で癒されました。
7/12何度も撮影しているけどイソギンチャクモエビ。
7/14お友達のHさんとSちゃんが久々に一緒に潜りました。
北九州からも常連のMさんからの紹介でお客さんが来てくださいました。
Mさんをはじめみなさんに感謝です。
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
明日もがんばろう!
7/11撮影、水面下に群れるカスミチョウチョウウオ。
ユキンコボウシガニがやたら見つかっています。
たくさん見れるけどやっぱりいつ見ても可愛い!
7/13北浜にて船上風景。
みなさん、またのお越しをお待ちしております。
7/11男岩にてイソマグロの群れが悠然と泳いでいました。。
7/12大好きな綺麗なサンゴに住むイバラカンザシ。
これを撮影したい方はリクエストしてください。
7/12Mさん、北浜にて。
只今新月(闇夜)の大潮のため星空がとっても綺麗です!!
星空を見ていると無限に広がる宇宙空間のけた外れの雄大さを実感します。
天の川がくっきりと夜空に流れています。
綺麗な星空を見たい方は新月の大潮にお越しください!
7/3常連のTさんが連れて来てくれたIさんのシルエットと太陽光です!
肩とアゴの間に出来た放射状の光が気に入りました。
7/5ナイトダイビングにて発見したカイカムリspです。
大きなカイメン?を背負っていてテクテク歩きが可愛かったです!
ナイトでは昼間ではなかなか逢えない生物たちとの出逢いが魅力の一つです。
7/3常連のMさんが100本達成記念!!
思えばMさんが最初に来店された時は20本弱の初心者でした。
Mさんをはじめみんなの笑顔が素敵です!
みなさん、またのお越しをお待ちしております。
今日はマンタの大好物のクラゲの一種が水面近くに大量にやって来ているのを久場島で確認しました。
グルクンやアカモンガラたちが水面近くで活発に捕食行動をしていました。
この様子ですと明後日からの大潮はマンタが期待できそうです!!
今日はさらに漁師さんたち2チームくらいが朝早くからスク漁に出て水揚げされていました。
必ず大潮前後2日間くらいに接岸するスクの習性に驚きです。
いつかスク漁をモノクロで撮影したいなぁ。
さてこれからたまっている事務仕事を片付けます。
7/4早朝ダイビングで男岩に行ってきました。
朝陽に向かって走り始めるとみんな美しい朝陽を撮影。
全てのものが朝陽色に染まる光景をみんな無言で見とれました。
早朝ダイビングはダイビングそのものだけでなく出航した後のドラマチックな風景が見られるのが素敵です!!
7/4早朝ダイビングにて水深28mの深場から見た朝陽と色鮮やかなウミシダ。
深場から見る朝陽は昼間の太陽と違いやわらかく優しくきらめいていました。
良く見るとウミシダの足元にいたサラサゴンベのカップルが朝陽をあびて気持良さげでした。
7/4早朝ダイビングをエキジット後、男岩をバックに撮影しました。
撮影された画像があまりにも美しくて液晶ファインダーに映しだされた画像を見た瞬間『ウォー!』って叫びました!
さて、明日はインアウトの関係で4本潜ります。
※お客さんは3本までです。
明日もガンバルぞぉ~!
7/2久場島にてドリフトダイビングをやりました。
浮上開始直前に正面から巨大なマンタがやってくる瞬間です。
我々の真横を通過する瞬間です。
マンタはスローモーションのように優雅に羽ばたきました。
2枚目は露出を修正して撮影。
この時、お客さんたち一同、激写しておりました。
やがて後姿になって泳ぎ去りました。
素晴らしい感動のサプライズにエキジット後はお客さんたち一同歓喜と笑顔に満ち溢れました!!
明日も頑張ります!
久々にイソバナの塔にキンメモドキygの群れがついています。
これは群れのほんの一部。
ひと昔前はこのような風景が良よく見られました。
近年イソバナにスカシは付いてもキンメは付かなかったためたいへん嬉しいです!
チョウチョウコショウダイ若魚です。
久場島になかなか逢えないムスジコショウダイygを見つけてしばらく同じところにいてくれましたが最近行方不明に。
夏はコショウダイ系ygのクネクネ泳ぎに逢えるのが楽しみです。
7/2のログ付け風景。
この日、ドリフトでこのメンバー全員がマンタと遭遇。
さて今日からしばらくお客さんの人数が少ないですがガンバリます!!
6/27撮影の美しいサンゴ礁にキホシスズメダイygが群れる風景。
7/2撮影のいろいろなポイントに生息しているナデシコカクレエビ。
チビがたくさん増えてにぎやかです。
6/28に潜ったお客さんたちと船上風景。
みなさんまたのお越しをお待ちしております。
さて今日は常連のお客さんが結婚して旦那さんを体験ダイビング。
なのでファンダイブ3本ガイドするので合計4本です。
今日も1日ガンバリます!
6/24コーラルの阿武さんに教えていただいたサンゴの新ポイントにて。
流れもほとんどなく楽チン。
リュウキュウキッカサンゴ以外にも多種にわたるサンゴが群生しております。
なんとここで7/2にイルカ3頭と遭遇してしまいました。
水深10mというところをイルカが泳いでいることは慶良間では珍しいのです。
お客さん一同大喜び!!
この新ポイントにてコブシメも見られます。
きっと2月3月4月は多くの個体が産卵に来ているのかも?
この写真の個体も産卵した卵のそばにおりました。
6/27 長期滞在で潜っているTさん、初めてご来店してくださったTさん、必ず毎年この時期に来てくださるHさん。ありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております。
ここ数日間、マンタの遭遇率が高くなっております!
先日は下曽根で、最近も久場島でドリフト中に遭遇しました。
昨日は大潮が始まったためイジャカジャと儀名にマンタが出現しシュノーケリングで見ることが出来ました。
このあと4日間以上見れると思います。
海況もたいへん良くなりました。
7月に入ってからは快晴べた凪の黄金の日々になっております。
あと何日間続いてくれることか??
さて午後2本ガイド。
ガンバリます!
6/24美しいケーブに差し込む光線の風景。
やっぱり夏はケーブ内の光線風景を見ていただきたいです!
最高の旬は8月のお盆頃までです。
綺麗な青空になれば9月でも素晴らしい光線が見られます。
みなさんからのリクエストお待ちしております。
6/25フィカコリス・シムランスというエビの一種です。
藻の一種に擬態していて海草類などをはじめさまざまなものに付いております。
6/15沖縄本島在住のHさんチーム。
HさんはBPと同じで只今腰痛だそうです。
BPも早く治さなきゃ。
それでは今日も一日頑張ります!!