BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
3/20撮影。1灯しかなくその1灯が右のオスにもろ当たりしてハレーションの失敗作。
コブシメ(左がメス)の産卵を見守るコブシメ(右がオス)とK夫妻。
旦那さんはイチデジを購入して素晴らしい画像が撮れていました。
今後ますます腕を磨いてすばらしい作品を撮影していただきたいと思います!
さて、太悟優悟が春休みなので明日から那覇へ行って一緒に遊んできますね。
お問い合わせ、ご予約など急用の方はBPの携帯に連絡ください。
急ぎでない方はお問い合わせフォーム、予約フォームまたはパソコンのメールにお願いいたします。
4月3日には返信が出来ます。
3/19撮影のクセニアウミウシ。あるサンゴにカムフラージュして着生しそれを食べています。このクセニアウミウシも食べているところを発見しました。不思議なことに毎年、このくらいの時期にあるポイントのあるサンゴに必ず付いているのです。長年の経験で進化を遂げたのでしょうが決まった時期に決まった場所に出現するのです。先に書いたコブシメも同様ですね。
午後は北浜のブイのロープの修復と小さかったブイに大きいブイを付けて目立つようにしてきました。太悟を連れて一緒に作業。
東北高校は負けてしまいましたが一生懸命な姿に被災地の方々に感動を与えたのではないでしょうか。でもきっとまだテレビもなく東北高校の試合が見れなかった地域があるのかと思うと可哀想です。
偶然の出逢いほど感動するものはありません。
目を閉じると海の中でザトウクジラと出逢った情景が思い出されます。
大阪大学のみんなの心にも焼き付いたことでしょう。
あのクジラはそろそろ慶良間諸島を離れ北上を始める頃です。
また来シーズン待っているよ!
午後もマクロ撮影好きのEさんとダイビングに行ってきます。
アマミスズメダイygはかなりの個体数が出現していますが例年よりも出現時期が遅れている気がします。個体数も例年の今時期と比べるとちょっと少ないです。
小さすぎてわからないものや透明すぎてわからないもの見たこともないygなども見かけております。
明日はフェリーで常連のEさんが到着。午後からガイド、頑張ります!
ムラサキウミコチョウの遊泳シーン。3~4月に最もよく目撃します。でも進んでいるようには見えず。ほとんどその場泳ぎのホバーリングです。いつか動画で撮ってみたいものですね。
明日は朝から保全活動に行ってきます!
3/16大阪大学のメンバーが見たのは水中ザトウクジラだけではありません。アオウミガメにも出逢いました。大型のコバンザメを2個体付けていました。
学生たちは伝統的にお互いをあだ名で呼びあっています。BPもそれを覚えました。
写真はチャンの100本記念。みんなで100本達成を祝福。
ちゃん、100本おめでとう!ダイビング人生はこれからだよ!
明日から25日まで予約ゼロのためダイビングはお休み。この期間に船のエンジンの基本整備をやっておきます。
トゥーラトゥ社長に呼ばれて6時から晩御飯をご馳走になりに行ってきます!
3/15午前中2本潜って午後は大阪大学の学生たちとアグ⇒ヤカラ道を散歩。トゥーラトゥ社長が切り開いた苦労がわかりました。(BPは半日だけ手伝いました。)写真はたどりついたヤカラのビーチ。
ヤカラには大きくて長い流木が橋のように溝をかけ渡しているところがあります。
帰りに後原線に咲くツツジと記念撮影。写真は普通のツツジ。ケラマツツジはもうちょっと淡い朱色です。ケラマツツジは残念ながらほとんどがしおれていました。
大阪大学のメンバーはいろいろな話をしながらかなり長い距離を歩き阿嘉島の陸を満喫しました!
たまにはこのようなトレッキングもいいなぁ、と思いました。
3/11撮影のシオサイカクレエビです。そのポイントに潜れれば1年中たくさんの個体が見られるのでガイド中、頼りになります。
仮設住宅がやっと建ち始めたようです。1日も早く被災した方々が安心して暮らせるように願っています。
2枚とも3/11にYさん1名を乗せてホエールウォッチングに行った時の写真です。ザトウクジラは名瀬の南からどんどん南へ移動していきました。
ホエールウォッチング中に津波の情報が入りましたがまさか東北から関東が地震でたいへんな被害を受けているとは・・・・・。
東日本大震災にともなう未曾有の事態により,3/21に予定していました『花祭り』と3/27に予定していました『花とクジラの音楽祭』は中止になりました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
すっかり春の慶良間諸島阿嘉島。先日、大阪大学の学生たちとトゥーラトゥ社長が切り開いたアグ⇒ヤカラ道を歩いてきました。もうヤマモモが実っていました。ツツジは旬の終わりでしおれてきそうな感じでした。明日はべた凪になりそうです。クジラたちも今月末からは徐々に北上を始めます。『もうしばらくしたら出発するか?』とクジラの親子は会話しているかもしれませんね。
3/9頃撮影のヤツシハゼ。すごい寄れるようになってきました。
あるポイントでしか見たことがないホクヨウウミウシ科の一種。ここに生えているソフトコーラルにしがみついているのでそれを食べているようです。
Yさん、1名だけ。リクエスト通りクジラ、サンゴ、マクロ生物を楽しんでいただきました。5月下旬にはダイビング仲間と来ていただけることになりました。お待ちしております。
今夜、銚子沖あたりを震源とする地震がまたありました。茨城県に住むお袋さんと関東付近住んでいるお客さんたちが心配です。1日も早くたびたび起きている余震が沈静化して原子力発電所の事態が少しでも良い方向に終息してくれることを願います。
3/10、リュウキュウキッカサンゴとYさん。この時も水中でクジラのソングを聴くことが出来ました。
何人かのお客さんに連絡をとってみましたがみなさんたいへんな様子がうかがえます。東北方面など被災された地域の方々は今でもたいへんな生活を送っているのをテレビで見ました。今夜は雪が降っているようなので毛布が足りているのか?心配です。。自分は普通の生活が出来ていることに感謝しなければと思います。この震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
3/9から今シーズンの営業がスタートしました。3月は予約が数日間あってはお休み、そしてまた数日間ガイドという感じの繰り返しです。4月は前半2週間予約ゼロです。中旬からは予約が入っています。
エビカニ好きのYさんにはいろいろなエビカニを見ていただきました。これはおなじみのアカホシカクレエビ。ビロードトゲトサカの美しいポリプとなぜか緑色になった背景が気に入りました。昨年からチャレンジしていますが被写体を真ん中には持ってこない絵作りを試みています。
今日はポカポカと暖かい1日となりました。
午前中は阿嘉中学校卒業生たちとの思いで作りの球技大会(フットサル)に参加しました。素早い動きの子供たちとフットサルを楽しみいい汗をかきました。
フットサルの後は奥様たちが作ったシチューをみんなで食べてさらにポカポカ。
明日は保全活動の船長です。
2/27~3/2までお袋さんと小さな旅をしました。お袋さんは花や桜を見たいと言うので河津周辺(以前もお袋さんと行きましたが)を観光しました。残念ながら初日は雨だったので堂ヶ島までレンタカーで走り『らんの里堂ヶ島』でいろいろな美しいらんの花を見てきました。ここは室内なので雨でも大丈夫なのです。花が好きなお袋さんはご満悦のようでした。
河津桜は曇り空の下で見ました。青空の中、太陽に照らされている河津桜を見たかったのですが、それでも綺麗でした。花びらが散っているんじゃないかと思ったら意外にもベストシーズン!
年老いてゆっくりしか歩けなくなったお袋さんと桜並木を眺め歩きました。
川沿いは数えきれない河津桜が並び、土手には菜の花が延々と咲き誇っていました。桜のピンクと菜の花の黄色が鮮やかで春らしい色彩の組み合わせに感動しました。
足が衰えたお袋さんを土手に連れていくのはちょっと無謀でしたが手を引いてゆっくり撮影ベストポジションに連れて行きました。
『足が弱いからもう一緒に旅できないかも』と言う老いてゆくお袋さんを見るのはなんだか悲しい気がしました。また旅ができるようにお袋さんは毎日歩くことを日課に。
2/26BP東京宴会(新宿)の様子です。東京は2回とも33~35名集まってくれました。
Mケンさんが撮影してくれました。
2~3年上海勤務だったNちゃんが飲み会の数日前に帰国。上海勤務お疲れ様でした。
仲良しのTさんとKさん。Kさん(右)だけ2日連続東京の飲み会に参加。2日とも遅くまでお疲れ様でした。
久々に再会したMさんとやっと会社を退職されたT社長。長年にわたり社長業お疲れ様でした。。
今年は旅行三昧のようですが阿嘉にも寄ってくださいね。
他にもBPで出逢って結婚したN夫妻が双子の可愛い子を連れてきてくれたり、常連のK2さんもお子様が誕生してH君を連れてきてくれたり、お母さんチームや魚だけじゃなく鳥の撮影をしているSさんなど・・・・書ききれない多くのお客さんたちとお話しすることが出来ました。
2次会に行った方々は帰りの電車がなくなりBPを含めて男4名ほどはカプセルホテルへ!(笑)
みなさんありがとうございました。
次の日、BPは根性で早起きしてお袋さんと小さな旅に出ました。
さあ、明日も海へ行ってきます!
26名しか入れないはずの部屋に34名も入っておしくらまんじゅうのように肩寄せ合って飲みました。ワイワイ盛り上がって楽しかったですねぇ!久々に逢うお客さんもいたり、結婚したお客さんやもうすぐ結婚するお客さんなどおめでたいことが多くて嬉しかったです。基本的にBPのお客さんの飲み会ですがBPの小学校時代の親友Kも来てくれました。Kの連絡先がわからなかったのでKのお父さんの職場に行っちゃいました。久々の再会っていいですよね!
みなさんと話をしていていっぱいパワーをもらいました!ありがとうございます。
さて明日もお客さん1名です。ガイド頑張ります。
GWのご予約をお待ちしております。ご予約は1日も早くお願いいたします。満室の宿が出てきました。
3月4月GW明けの5月も空いている日がたくさんあります。みなさんからのご予約をお待ちしております。
たくさんのご参加ありがとうございます。久々に再会することができたお客さんが数名いまして近況など聞けたし元気で良かったです。幹事さんが急な仕事で1次会欠席というハプニングもありましたが3次会はM吉さんとハナダイ好きのS、H夫妻、大阪大学K君とBPの6名で遅くまで飲みました。
GWに来られる予定のY課長、Tぽん、大きなSさん、車のSさんがかんぱーい!
大きなSさんはこの翌日、婚約者のご両親にあいさつに行くというのに終電ギリギリまで飲んでくださってありがとうございました。翌日、大丈夫でしたか?
大阪大学潜水部代表。今月も春合宿の後の追加ツアーでBPに6名が来てくれることになりました。ありがとうございます!来れなかったみなさんによろしくお伝えください。
大阪のみなさん、楽しかったです!ありがとうございます!
明後日は急にお客さんの予約が入ったので明日は準備して船を海におろします。
円覚寺境内にて。小学生の時の親友が円覚寺でお坊さんをやっているので逢いに行ってきました。全ての景色やにおいが子供の頃の想い出をよみがえらせました。あんなに遊んでいた場所が実は立ち入り禁止区域だったことに今気が付いたり、驚くことが多かったです。
では行ってきます!
鴨川沿いに建つ数寄屋造りの雰囲気の良い『よし菜』で今年も京都のみなさんと美味しいものを頂きながらいろいろな話で盛り上がりました。全国高校駅伝の京都代表で走ったナナちゃんのお母さんからはナナちゃんがラストスパートで抜いて1位に躍り出た大きな写真が載った京都新聞を頂きました。ありがとうございます!
2次会はMさんが三線を習いに通っている沖縄料理屋で三線を披露していただきました。みんなすぐに歌いながら手拍子!
京都のみなさん、ありがとうございました!