BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
午後のダイビングを中止にしたので津波対策を考えていました。太悟丸、白鯨丸、研究所のAMSL号の3隻で沖に出て津波を乗り切ろうと考えましたが結局いろいろな情報をもらった結果沖には出ないですみました。本当に津波が来たら係留しているほうが危ないからです。水深が深い沖で津波に船首を向けて走っている方が安全なのです。
夕方6時前~6時15分くらいにトゥーラトゥのテラスから前浜のテトラポットの水面が目測で40~50cmくらい上下動を繰り返していたのを観察することが出来ました。テトラポットとテトラポットの間の水路はかなりの激流になっていてその流れの方向が一瞬にして変化しているのがわかりました。沖に向かっている流れになったり浜に向かっている流れになったり繰り返していました。これも津波が引き起こしている現象だと思います。
久々の海の写真。2/27撮影。リクエストを叶えるためにタートルヒルへ。写真はアオウミガメ。アオウミガメ2個体、タイマイ2個体でした。本日はこの春初の巨大アカウミガメに遭遇しました!これから6月いっぱいまで外洋に面したポイントで遭遇することがあります。GW明け頃から5月下旬頃まではカメの交尾が盛んです。是非とも見に来てください。
写真ですが水面がこんなに真っ白に~。失敗作で~す。
2/27撮影。休みが終わり営業スタートになってから初のお客さんです。元気なカップルさんでした。またお二人で潜りに遊びに来てください。
3/20(土)あか・げるま祭り(花祭り)の日はお客さん2名しかご予約がありません。楽しいお祭なので是非とも来てください。宿はまだあいていますよ~!
2/21(日)に行われた名古屋宴会の様子。2次会から参加した2名をあわせて20名でした。名古屋に引っ越してきたばかりでお友達が少ないM家はたいへん盛り上げてくれてこの飲み会でお友達が出来たようです。
元BPスタッフのエビさんとBPで出逢った奥様(Hさん)と那美ちゃんです。みんなで『ナミちゃん、可愛い~!』を連呼。ホントに可愛いんだこれがまた。エビさん、あの酔い方は帰りの電車でちゃんと自宅の最寄駅に降りれたのか?わかりません。小池さんも駆けつけてくれて嬉しかったです。
2次会でも飲んで最後に『味仙の台湾ラーメン』をすすめられて食べました。がこれは辛くって辛かったぁ。これも名古屋名物の一つだよとみんなに言われたが辛すぎてこりごりです。写真は『ラーメン大好き小池さん』が撮影。
明日も2本ガイドです。頑張ります!
3/20(土)の祭りの日はお客さん2名しかいません。是非ともお越しください。お待ちしております。
2/20(土)神戸宴会の模様です。18階から見下ろす神戸港の夜景が見れるガラス張り窓に面した席でした。海のこと人生のこと将来のこと・・・・・・いろいろな話題で盛り上がりました。こちらを向いているのは幹事のAさん。18日には梅田でも一緒に飲みました。20日の昼間は神戸周辺を食べ歩きガイドしてくれました。最後の明石焼きがお腹いっぱいで全て食べれなかったのが心残り。苦しいくらい満腹!ありがとうございました!
手前の後姿はBPNo1大男のSさん。Sさんの左となりは写真大好きのアミさん。右手前は久々に逢ったKさん。今度パソコンを教えてもらわなきゃ。
1次会終わった後でタワーの前の電飾並木道で1枚パチリ。この後、Sさんの後輩がよく行っているという海の幸が食べられる飲み屋さんに行きました。1次会で食べたはずなのに2次会でもなぜか食べられる。昼間あれだけ食べてこれだけ飲んだためツケは体重にのしかかってきました。
今日は直前になって予約をくれたお客さん2名が来てくれました。陸揚げしていた船を夕方海に降ろしました。明日2本ガイドです。今夜、北風に風がまわるのでポイント選びが苦労しそうです。。
15~16名で飲みました。『3人遅れて俺のお客さんが行くから』とトゥーラトゥ社長からお店に入る直前に連絡がありみんなで飲みながら待っていたらその3人とはトゥーラトゥ社長、種のTさん、イイさんでした。サプライズ的に現れたトゥーラトゥ社長たちにみんな驚き!
テーブルの向こう上座にはイケパパを囲んで女性陣3人。右手前は種のTさん。左手前はDさん。ニイニイもダイバーになったそうです。
左手前は久々に逢えたY先生、右となりが契約はOKだったのか?種のTさん、名古屋に行かなくっていいのか?ご機嫌のトゥーラトゥ社長、上座は最近三線をはじめるという幹事をやってくれたTさん。
昼間6時間飲み続けてさらに飲んでいるせいもあり写真のフレーミングが傾いています。次々と出てくる京料理、日本料理の創作料理を楽しみながら海の話などで楽しいひと時でした。19日朝の爆笑伝説もトゥーラトゥ社長がみんなに話してくれて一同笑いの渦でした。
明日は神戸宴会をお伝えします。
写真は左端の種のTさんがこれから名古屋へ向かうはずのトゥーラトゥ社長の近鉄のチケットを破棄することになりました、と言っているところです!BPとイイさんは何度か早く近鉄に乗って子供たちの元へ行くように説得しましたが・・・・・・。トゥーラトゥ社長はエンジンがかかってしまいました。左から2番目はご機嫌のトゥーラトゥ社長、右から2番目はあきれている元スタッフS、右端は苦笑いのイイさん。
イイさんが撮影。種のTさんが重要な契約があり仕事へ。右端のトゥーラトゥ社長は何やら電話をする模様。誰を呼ぶかと思ったら元トゥーラトゥスタッフのイナでした。写真中央は10年前のスタッフY。京都から1時間以上かけて駆けつけてくれました。Yは夢を持っていて実現に向けて頑張っているようです。BPもトゥーラトゥ社長も若者の夢の話を聞くのはとっても嬉しいことなのです。
トゥーラトゥ社長が撮影。イナが汗だくで到着、昔と変わらず最初だけは飲みっぷりがよくジョッキ2杯はあっと言う間でした。左端からBP、Y、イナ、イイさん。イナはかなり太っていていました。この後、イナがあることを打ち明けてトゥーラトゥ社長の胸で号泣!まるで青春物の映画のようでした。
11時から5時過ぎまでの6時間も飲み続けてBPはYとともに難波から京都へ。京都のホテルにチェックインしてから7時に飲み会会場がある先斗町にギリギリ到着!
続きは明日!
Mさん(左)とトゥーラトゥ元スタッフのメグ(右)です。メグも講習が終わり今日、帰りました。Mさんが帰る前はRAHAさんとヒヨッシーが来店してくれまして少人数でマクロをじっくりと撮影して頂きました。
2/12にはアマミスズメダイygを今年初確認しました。15mmくらいの小さいやつです。可愛くてブルーの模様が綺麗でした。
2/14にはシークレットタイドプールにもいけましてリクエストしたMさんにはタイドプールの中でタイドプール固有のカエルウオ類を中心に撮影していただきました。
2/16海洋実習最終日は久場島へ!この日、久場島では体長1m50cmくらいのオオセと遭遇しました。この冬初確認です。講習生で見たメグはラッキーですよね。他にも大型のアオウミガメ、ネムリブカ、グルクンの大群などに出逢い感動してくれました。
2/14ジョーフィッシュに大接近!Mさんも等倍まで寄れて可愛いジョーの絵が撮影できたようです。
明日2/18~2/23は第2回休業期間です。2/24到着(ダイビングは2/25から可能)のお客さんからご予約を承ることが出来ます。3月、4月、GW、5月のご予約をお待ちしております。
2/18~2/23の期間のご予約、お問い合わせ、飲み会のご参加などの連絡は下記アドレスにお願いいたします。
bp.tsuyoshi@ezweb.ne.jp
明日から4日連続飲み会です。また内地で風邪をひかないように気をつけます。
それでは明日から大阪に出発!
右から3名は一眼レフ(マクロもワイドも)の写真好きです。向こうにははるばる長野からお越しのポストマン。
今回ははるか遠く中国から帰国して参加してくれたUさんにも感謝です。
女性たちと会話が弾むMさん(右)。BPがカメラを向けたら照れてか?そっぽ向いてしまいました。Mさんにはお客さんの耳の治療や潜水医学もろもろアドバイスしていただいております。いつもありがとうございます。
BPのお客さん同士が結婚して可愛いお子ちゃまが双子で生まれました!!BPはお2人の結婚式に出席して友人スピーチをやってしまいました!お母さんがだっこしているほうが蒼彩(あおい)ちゃん、お父さんがだっこしているほうが茜音(あかね)ちゃんです。お2人ともアオイ海で潜りアカ島で出逢ったことに由来する名前です。
さて明日はマ○キさんが到着します。風邪も明日には治っている気配なのでガイド頑張ります。
最後に撮影した集合写真。撮影前に十数名がお帰りになりましたが参加総数は50名でした。みなさんご自分がどこにいるか?探してみてください。さてBPはどこにいるでしょう?
スーパー体験ダイバーS君が作ってくれたご馳走を食べながら慶良間の海、ダイビングの話などに花が咲きました。後半は席替えしてどんどんお客さん同志の交流も深まったようです。
ご馳走が目の前だから食べやすいってこと。席に座らない立食組の数名たち。笑いが絶えませんね。
この後の2次会の途中からBPはのどの痛みを感じました。カラオケ歌って喉を痛めたのだろう?と思ったら風邪でした。
みんな次の日仕事なのにたくさん集まってくださりありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いいたします。
鴨川シーワールドにて。アカウミガメと会話をしているお袋さん。カメはしばらくのあいだ、このままお袋さんに向かって一生懸命前足を漕いでいました。カメと何を話していたんだろう?
宿に車で走っている時にあたりの景色が夕焼け色に染まりました。BPは車を止めてお袋さんを車に残したまま歩き出すとそこは偶然にも南房総のほぼ最南端の野島崎灯台でした。なぜかここにはトビウオの像が建っています。トビウオの右の翼が夕焼け色に染まっているところに美しさを感じました。
少し歩くと桟橋に釣り人が3人くらい立っているのが見えました。夕陽と桟橋の釣り人たちのシルエットがファインダーを通して見えたときグッときました。これは望遠が欲しいなぁ。夕陽と釣り人だけを切り取りたいと思いました。そんなことを思っていて、ふと周りを見ると三脚付き一眼を持ったおじさんたち4~5人がそれぞれ1人でやってきました。おそらく地元の写真好きのおじさんたちだろう。
BPは晩御飯の時間がかなり迫っていたこともありあともう少し見ていたい夕陽をあとにしました。車のドアを閉める瞬間まで夕陽を見ていました。あ~今からがもっと綺麗だな~とちょっと悔しい思いをしながらアクセルを踏み宿へ。
ちょうどその日、旅番組で司葉子(女優)と相田翔子(元ウィンク)が南房総を旅する番組をやっていてBPが泊まった宿のオーナーもテレビに出ていました。
鼻かみすぎて鼻の穴がひりひり。明日に備えてもう寝ます。
今回もお袋さんと恒例の旅へ。館山から千倉、鴨川を旅してきました。
館山の沖ノ島です。砂でつながっている島でした。おふくろさんを連れて段差のある海岸線を歩くのはちょっと無謀でしたが介助しながら1周してきました。透明度が良く何種類かの魚も確認することも出来るくらい波打ち際近くでも良い水と魚がいました。足が弱くなってしまったお袋さん。甘やかしたら歩けなくなってしまうので頑張ってもらいました。帰りには太悟、優悟たちにあげたいと貝殻を拾いはじめました。
一面の菜の花畑にて。花が好きなお袋さん。あ○だみつ○さんの名言集にある言葉を思い出しました。
もう終わりとされていたはずのみかん狩りがまだ出来ました。脚立を借りて木に登ってみかんを取り放題。食べ放題。お袋さんは俺の下でみかんをキャッチ係。
この後、さらにイチゴ狩をやって食べ過ぎて宿の晩ご飯がいつもより食べれませんでした。
風邪を治すためにもう寝ます。おやすみなさ~い。