BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
6/18撮影。このメンバー楽しかったぁ!
やっさんがBPに来てくれたきっかけが常連のRAHAさんにあるんでしたっけ?ダイバーの世界は狭いですねぇ。
多分6/21撮影。デバスズメダイを捕食しようとオニダルマオコゼが待ちかまえていました。
毎日忙しいですが頑張ります!
6/16頃、美しいサンゴ礁に見とれる常連のOさん。
6/19オリジナルポイントにて撮影。ここは数々のレア物が出現するポイントですが写真はキタマクラのメスです。伊豆に潜る人には普通種でしょうがBPは慶良間で初確認しました。オスもいないかなぁ?ペアになって繁殖してくれるといいなぁ。しかし、内地の魚が沖縄に来るなんて不思議なことですよねぇ。
6/17頃?のログ付け風景。Hさん、キックボクシング頑張っているかなぁ?
さて明日もガイド頑張ります。おやすみなさい。
6/22新ポイントにて撮影のユキンコボウシガニ(正式な和名はオガサワラカイカムリ)。きっとペアなのでしょうが2個体が仲良く暮らしております。写真のは大きいほうの個体です。可愛らしいのでみなさん是非見に来てください。
6/17頃撮影。ヤッサンの晴れ男パワーで毎日晴れ。やっさんが20日午前中のダイビングで終わり港で見送りをしてくれた途端雲行きが怪しくなりエントリーしたら雨が降って来たのには驚きました。ヤッサンが予言したとおりに雨が降ったためエキジット後、この話題で盛り上がりました!
Mさん、やっさん、Oさん、写真と書き込みありがとうございます。
7月8月の予約状況(6/27現在)をトップ画面のお知らせ欄に掲載しましたのでご確認ください。
さて午後のダイビングの準備をします。
6/16撮影。キンメモドキの群れがお見事です。この時、1mオーバーの巨大なウマヅラアジのペアと遭遇しました。最初巨大なロウニンアジかと思いましたが至近距離まで寄ってきてウマヅラアジとわかりました。イトヒキアジのペアも似ています。
6/17午前中の船上風景。青空が美しい。Oさんは日焼け対策で顔が見えません。
みなさん、またのお越しをお待ちしております。
さて今夜も昨夜に引き続きトゥーラトゥに晩御飯呼ばれています。
行ってきます!
たまにはアンダーな写真を撮ってみました。いろいろな作風にチャレンジしていきます。
台風5号が海底に被害をもたらさないことを願います。
おやすみなさい。
6/12頃撮影。ハダカハオコゼがスカシテンジクダイを捕食しようと一生懸命よいポジションでじっと待っている姿が見られました。きっと夏は小さな魚が多いから冬よりもたくさん食べれるんでしょうね。
6/9頃撮影。トサカに埋もれて隠れているつもりのアオサハギyg。丸っこくて可愛らしいygで人気者です。
6/11のログ付けの風景。体験ダイバーのお二人と常連のMさん、Sさん。Mさんが持ってきてくれたワインを2本みんなで頂きました。ワイン美味しかったぁ!
またのお越しをお待ちしております!
さて予約状況のお知らせです。
☆7月☆
7/2~5、7/11~15の二つの期間はすいていてオススメです。
7/18以降は予約ゼロ~2名くらいでたいへんすいております。
☆8月☆
8月は全日程少ししか予約がありません。お盆もまだ少ししか予約がありませんがお盆に来られる方は1日も早めに予約のメールをください。宿が満室になってしまいます。
みなさんからのご予約をお待ちしております。
6/10撮影。Aちゃんと200本記念になったSさん。昨年11月から2個あるうちの1個が壊れてストロボ1灯しかない状態で撮影してきました。この写真も2灯あればもっと綺麗な写真になりましたが仕方がない。
空と太陽とイソバナ、トサカ、AちゃんとSさん。ブログへの書き込みありがとうございます。
写真は気長に待っていてください。
さて昨日から梅雨明け以来初めての曇り空です。
今日も3本ガイド頑張ります。
6/10撮影。イソバナに住むクダゴンベです。ゴビーズさんに教えていただきました。こんな浅いところにいるのは素晴らしい!
6/8撮影。常連のSさんと弊店の常連さんから紹介されて来てくださったSさんです。
またのご来店をお待ちしております。
6/4撮影。Sさんとトゲトサカ。この時、Sさんは200本記念なのでこれはお祝いの花束のつもりです。
リクエストにお答えしてSさん200本記念の写真です。この時、台風2号の後で透明度が悪く綺麗に撮影することができませんでした。
Sさんの200本記念。会社の同僚のHさんとNさんとお祝いのケーキ!!
またのお越しをお待ちしております。
6/6海底沙漠にて撮影。美しい砂紋と太陽の風景です。慶良間のいろいろな風景を撮影してきましたが意外にも海底沙漠の風景を撮影していません。今シーズン、当ブログ上で掲載してゆきます。
ナガサキスズメダイygがあちこちに出現しております。写真は失敗作ですがとりあえず魅力的な幼魚たちが急増中なのがわかっていただければいいです。
さて明日も3本ガイド頑張ります!!
おやすみなさい。
6/4まだ台風明けで透明度が悪い中の撮影です。キンメモドキの群れに遮られお客さんたちの姿がおぼろげにしかわかりません。今月いっぱいは大きな群れが見られるでしょう。
6/5ログ付けの風景。よく見ると優悟も参加しております。
みなさんまたのお越しをお待ちしております。
5/24撮影。視線を感じると思って見てみるとコブシメの子供(5cm)が砂地に砂をかぶってへばりついていました。砂へのカムフラージュの術ですね。素晴らしい!
5月初旬撮影。久場島産のヒポカンパス・コールマン。先日、台風明けて見に行ってみたら見つかりませんでした。別のポイントのピグミーも台風で飛ばされちゃいましたね。
また探し出します。
休業日のお知らせです。6月13,14,15の3日間はお休みさせて頂きます。那覇へ買い出しと体のメンテナンス、船のメンテナンスと他の各種作業などをやらなければならないからです。15到着16からダイビングのご予約は承ることが可能です。
6月7月の予約状況ですが以前にもこのブログ上でお知らせしたとおり6月24.25と7月8.9.10は満員です。
7月19日以降は予約がゼロです。8月のご予約は3名しかありません。みなさんからのご予約をお待ちしております。
6/1撮影。鮮やかな2色のトゲトサカとNさん、Hさんです。写真を見てお分かりの通りまだこの日は透明度が悪かったのです。今は回復してきました。
先日のブログでもお伝えしたトゥーラトゥでの飲み会風景です。みんな楽しく飲み語らいました。コズが獲ってきたティジャラ(貝)が美味しかったぁ!
怪しげなお二人!?(笑)トゥーラトゥ社長とスタッフZ。今年も良いスタッフに囲まれて楽しそうなトゥーラトゥ社長でした。
さてこれから運動会のエイサーの練習に行ってきます。
ログ付け後はトゥーラトゥでまたもや飲み会です!
これはあるオリジナルポイントにて発見したカエルアンコウです。モジャモジャが体の至る所に付いていて魅力的です。オオモンカエルアンコウがとっても多いですがたぶん写真の個体は内地で個体数が多いカエルアンコウ本種に似ています?
5/31阿嘉大橋より撮影。橋の下をダイビング船が通過してゆき行きました。
みなさんも晴れの日は阿嘉大橋まで散歩してみてください。気持ちの良い風景が見られますよ。
これも5/31撮影。エントリー前のNさんとHさんです。
さて今日も3本ガイド頑張ります!
6/1オリジナルポイントにて撮影。まだ台風2号の影響で透明度が悪い時だったため群れの先頭が写真のようにBPたちに向かってきたのを見つけた時には距離にして12mくらいでした。
今年もギンガメアジの群れが出現してエキサイティングなダイビングをしております。台風明けてから3回行って2回当たっています!今日は群れの先頭に黒い婚姻色のオスが見られました。
こっちに向かってきたと思ったらギンガメアジの群れはBPとNさん、Hさんの3名を大接近(2m)の距離で渦巻いて囲んでくれました。あまりにも近すぎて群れ全体が撮影できませんでした。まとわりつくギンガメアジの群れの壁に圧倒されてお客さんたちも水中で絶叫しておりました。7月いっぱいまでは遭遇確率が高いと見込んでいます。
今日は大型のイソマグロの群れも3回見られました。
5/30久場島を背景に撮影。常連のNさんが会社の後輩Hさんを連れて来てくれました。
Hさん、またのお越しをお待ちしております。
5/24大きなチャツボホヤに何やら小さいエビが張り付いていました。本来ホヤに付くものではないかもしれません??
5/26ログ付け風景。台風直前です。
今日は野球大会があり15年ぶりに阿嘉青年会(白鯨チームも混成)チームが優勝しました。座間味島から帰ってくるなり集落内を優勝パレード!!
明日は3本ガイドの合間に海開きです。
5/22撮影。SさんとFさんはこの綺麗なサンゴ礁を楽しんでくれました。
さて明日は午前中、事務処理と船台車の車輪整備。午後は到着者がいるので2本ガイドします。
5/25トゲトゲウミウシが草原の彼方を目指していました。
内湾環境の藻場では海草の先端に上っている時があるんですよ。それが可愛いんです!
5/26船上にてみんなで記念撮影。最終日の夜のトゥーラトゥでの飲み会は遅くまでお疲れ様でした。BPは先にダウンしてごめんなさい。あの後、みんなで那覇で楽しく観光でもしたのかなぁ?
みなさん、またのお越しをお待ちしております。
さて午後は早朝ダイビングや早朝ジョギングや連日夕方の大工仕事の疲れがどっと出て3時間も眠ってしまいました。
さて明日は1日中雨の予報。お客さんはダイビングパスかもしれないので保全活動に参加してきます。