BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
『そんなに見つめられたら困っちゃうもん。』
アムロ東(ウフタマ)のどうぞ見てください、というくらい簡単に見つかるところに生息している彼はシャコの一種です。もう1箇所別のポイントで本種が見れるところをBPは知っています。Lysiosquilloides sp(学名なのに斜体文字じゃなくってごめんなさい)でしょう。巣穴が独特で自分の粘液と砂を混ぜて半球型のドームを作り中心に自分の顔がギリギリ出る穴を作っています。巣穴をいじると引越ししてしまいますのでさわらないように気をつけてください。
『どうだい綺麗でしょ!撮るならちゃんと撮ってよ』
あるところの30m台前半という浅所に生息しているフチドリハナダイygです。いるときは4~5個体います。なぜか1匹もいないときがあるんだよなぁ。何でだろう~何でだろう~。色温度調整をしたライトで照らすとフチドリハナダイの美しい色彩美が楽しめますよ。尾びれの黄色はもちろん細部にわたって見てください。その美しさはこの写真では再現されていません。見たら驚きです。ここは秘密の場所なので掲示板やブログのコメントにはポイント名とかを書かないで下さいね。
『穴に隠れちゃおうっと!でもなんか気になるなぁ。』
撮影しながら距離をつめていくと穴に入ってしまいます。待っていると穴から顔を出してまるでジョーフィッシュのようにしています。深場のハナダイ類の個体数が少ない慶良間においては30m台前半という浅所で高確率で見られるのは貴重なポイントです。みなさんも逢いに来てください。