BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
3/28お花畑にて撮影。アオサハギyg、可愛いなぁ。愛嬌もあり、しぐさも可愛い。ygが次第に増えていく今日この頃です。5月6月にはygだらけで幼稚園状態でにぎやかになっていきます。楽しみだなぁ!
新ポイントにたくさん生息するケショウハゼ。これはメスかな。オスには背ビレに模様がある感じ。メタリックなキラキラ模様が美しい。ここのケショウハゼは寄れるし引っ込んだとしてもあまり待たずに出てきます。ここは毎回発見があり素晴らしい可能性に満ちたポイントです。イレズミフエダイまで見てしまった!見たこともないハゼ数種にも遭遇しています。
本日27日2本目に撮影したシリキルリスズメダイ。BPが大好きな魚のひとつです。
トゥーラトゥ社長から伝言です!
3/30頃、阿嘉島を出発して東京、名古屋、大阪で飲み会をやるそうです。トゥーラトゥ好きのお客さんは参加してみましょう。4/16まではトゥーラトゥの民宿業務は休業です。4/17か18から営業スタートです。
3/26朝。トゥーラトゥの前にある空き家のウフヤー(屋号)に空高く伸びて咲くブーゲンビリア。青空にピンク紫が鮮やかに描かれて美しい。今朝はたくさんの小鳥たちの歌声が阿嘉部落に響いていました。
トゥーラトゥの2階テラスにはトゥーラトゥ社長がつい最近製作したテーブルが設置されています。重厚で木目が美しい天板を探してきてトゥーラトゥ社長1人で手作りで作っています。今シーズンはこのテーブルに座って見る絶景の前浜風景を眺めながら生ビールを飲んでみてはいかがでしょうか。
昨日、半日だけですが改装作業を再開しました。今日もこれから作業再開!
今まさにメス(一番手前)が産卵しているシーン。メスのすぐ後ろにはオスが寄り添っています。その背後には空きあらばメスを奪おうと狙っている他のオスたちが控えていてその戦いは常にあり観察していると飽きることはありません。3月中はコブシメの産卵をザトウクジラのソングを聴きながら見ることが出来るのも醍醐味のひとつです。
産卵中は警戒心が少ないため近寄って観察や撮影することが出来ます。メスはサンゴから少し離れたところでお腹から卵を取り出します。その後、ゆっくりとサンゴに近づいて産卵する位置を探して決めると足全体を筒のように伸ばしてサンゴの中に卵を産み付けます。卵にはサンゴの隙間の中で波などで動かないように接着できる部分がありそれをほんのわずかな時間でくっつけています。
コブシメは4月いっぱいまでは高確率で見ることが出来ます。5月も個体数が減ってきますがまだまだ見れますよ。旬のコブシメをみなさんも見に来てください。
3/21の祭り当日の昼からBPは携帯を紛失しました。翌日22日の夕方に太悟丸が着岸する港の海底から発見されました。携帯は見事に水没していてデータは全てパーです。バックアップをとっていなかったのが残念です。昨日那覇に帰ったプロカメラマンの白鳥さんに委任状で代理購入してもらいました。本日24日フェリーにて携帯が到着しますので3/21の昼頃以降BPの携帯に電話やメールをした方は大変お手数ですが本日正午過ぎに再度連絡を下さい。この記事を読んだ方はお時間がありましたらBPの携帯に携帯番号をメールで下さい。
bp.tsuyoshi@ezweb.ne.jp (BP携帯)
090-3793-1251(BP携帯)
近日中に登録作業をしたいのでみなさんからの連絡をお待ちしております。
3/15久場島東側にて親子クジラの連続ブリーチを見ることが出来ました。カメラにはワイドレンズをつけていたのでブリーチしているクジラの姿は小さくしか撮れませんでした。お客さん2人の間の向こう水面にブリーチしているクジラが見えますか?お母さんクジラと子クジラが同時ブリーチしたのも観察できました!100mmレンズなら大きく撮れたのになぁ。
グルクンの大群に囲まれるプロカメラマンのシラトリさん。この時いつ目の前に出てきてもおかしくないくらいの大ボリュームのクジラのソングが水中に響き渡っていました。みんなに聴かせてあげたいなぁ。エキジットすると100mしか離れていないところにクジラがいました!
今日はコブシメを9個体見ることが出来ました。珍しい交接シーンの観察ができてお客さん一同喜んでくれました。
明日から連休です。素晴らしいガイドが出来るように頑張ります!
新ポイントにけっこう良く見るとたくさん生息しているハラマキハゼ。自然光の時の地味さよりは撮ると渋みのある美しさが出てきます。腹巻の由来であるお腹の横縞模様が特徴的。マクロ派の方やハゼ好きの方はリクエストしてください。
昨夜疲れているのをFさんに気付かれてしまいFさんのお気遣いで10時前にお開きになりました。10時にバタンキュウのBPは朝4時に起きてしまいました。どんよりと曇っていたはずの空に星がたくさん見えました。今日から晴れです。今日1日で波がおさまっていき、明日はべた凪の模様。
昨日のサンゴのポイントでの風景。エダサンゴの群生とケラマブルーに浮かぶFさんです。BPの大好きなミカドチョウチョウウオygがこのエダサンゴに住んでいます。昨年よりも大きくなっていますのでGW明けくらいにはエダサンゴの間から離れて独り立ちするかもしれませんね。
海底砂漠でFさんと2人でヤシャハゼ観察と撮影。潮が良かったようでヤシャハゼは一生懸命に捕食行動を繰り返していました。このときコトブキテッポウエビが目にも留まらぬ速さの回転後ろ蹴りで砂を飛ばしていました。ヤシャハゼの尾びれの後ろ側に砂粒が飛んでいるのがわかりますか?まるで除雪機のように砂が飛んでいく様は『お見事!』と言いたくなります。
明日は波が高まるようでもしかすると船が全便欠航かも?でもケラマは潜るポイントはいっぱいあります。
4月5月6月のご予約をお待ちしております。6月にはサンゴの産卵もあります。みなさんのお越しをお待ちしております。
写真はサンゴの段々畑の上をゆっくりと泳ぎ渡るFさん。新ポイントのサンゴ礁を楽しんでもらいました。Fさんはサンゴの群生風景や造形美に感動し絶賛してくれました。BPはまた新たに出てきたレイシガイをたくさん駆除してサンゴ礁のパトロールをしました。
堀こたつの上ではしゃぐ優悟(4月から1年生)、太悟(4月から4年生)、一番後ろはBP(4月から39歳(笑!))。ここに素晴らしいテーブルが出来るように材料探しとテーブル製作に没頭します!
只今確定申告作成作業中。明日で完成しそうです!
改装作業を再開できていませんが近日中にトゥーラトゥ社長とこの堀こたつに合ったテーブルの材料探しに行きたいと思います。トゥーラトゥ社長はすでに素晴らしいテーブルを今日完成させていました。あのテーブルに生ビールをジョッキで置いて飲んだら美味しいだろうなぁ!トゥーラトゥ社長が作っているのを見てBPも同じような材料が欲しくなりました。
3/21に初の試みの花祭りが開催されます。何種類かの花が港から前浜、天城で見ることが出来るようになります。あとは3/21の夜にイベントが行われます。トカシキ島から青年会のエイサー、座間味島からはザ、マミーズが来てくれてライブがあります。テナントで生ビールや焼き鳥、焼きそばなどありますよ。
今日は午後全て花祭りの準備作業を頑張りました。3/20~22の連休すいていますのでご予約お待ちしております。
内地では東京にはほとんど滞在することなく旅をしていました。お袋さんと南伊豆へ行った時の一枚。一面に広がる菜の花畑。目が覚めるような風景でした。菜の花畑にポツンといるのがBPのお袋さん。美味しいものいっぱい食べてきました。伊豆高原では桜が綺麗だったなぁ。
内地に行く前に走った沖縄マラソンは惜しくもあと3キロ地点で右足が痙攣してきて約1.5キロ歩いてしまいました。ラスト1,5キロは再び走ってゴールしました。針治療のお陰で心配していた腰痛がなくなっていましたが足の疲労が取れていなくて痙攣が起きました。36キロ地点で3時間ジャストで通過しました。このままのペースを維持できれば3時間27分でしたが歩いちゃったので大幅に遅れてしまいました。記録は3時間40分でした。3時間30分も切れなくなったのでBPも年ですねぇ。
英気を養ったBPは今シーズンも素晴らしい慶良間諸島を絶景のワイドから可愛いマクロ生物までお魅せしていきます!いろいろなことを勉強してきたBPはちょっと新しいことにもチャレンジしていきます。ログ付け部屋内装も徐々に作っていきます。楽しみにしていてください。
GW5/3と5/4は満員になりました。ご予約ありがとうございます。GWを除いた3~4~5月のご予約が例年よりも少ない状況です。みなさんのお越しをお待ちしております。