BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
通称ピカチュウ!でおなじみのウデフリツノザヤウミウシです。昨年はウミウシ捜索を始めてから初めて1個体も見れなかった年になりました。今年も4月中までに出逢えなかったので『もうダメかなぁ』と半ばあきらめていたら5/5のGWのさなかにBPオリジナルウミウシポイントにて発見されました!BPのカメラと腕ではその美しさは充分には再現できていませんがみんなでその美しさと愛らしいピカチュウーに見とれました。5月に逢えたのはBPも初めてです。
あまりウミウシに興味がない方でも『綺麗ですねぇ~』と言ってもらえるコンシボリガイ。コンシボリガイは縁が黄色の個体がほとんどです。当初BPしか潜っていなかったエリアも今やさまざまなショップが潜るようになりました。そのポイントで4/25撮影した縁がブルーに輝く稀少なバリエーションです。なんとも言えない妖しい美しさで魅了されます。
これも上のコンシボリガイと同じポイントにて同日に撮影。憧れのベニシボリ!!ついに出逢うことができました。しかし、小野さんの図鑑には載っていないし生息していないのだろう?と『逢えたらいいなぁ』と半分夢を見ていたらそれが正夢になりました!常連のUさん(旦那さん)はBPの画像よりもはるかに美しい写真を撮影することが出来ました。ダイビングは出逢いです!みなさんも1本1本どんな出逢いがあるか?わくわくしながら潜ってください。
思い出しましたが憧れのウミフクロウ(幼体)もGW直前に初めて出逢いました!思ったよりも足が速いのには驚きました。伊豆の方にしかいないのかと思われているような種もけっこういるものだ。今度は立派な成体に逢いたいなぁ。
正月から調査しているポイントに小野さんも潜っているではありませんか。さすが!小野さん。
正月に見つけた正体不明のエビ健在でした。奥野先生にメールしてないからいまだに謎のまま。そこで見つけた4/29撮影ネコジタウミウシsp(バイポレット・ゴニオドーリス)。これは4月第1週にほぼ必ずあるポイントのある3m四方の場所に出現していて毎年確認しています。
イボヤギミノウミウシはそれほど稀少ではありませんが交接中でしかもその周りに卵が産み付けられていました。産卵直後にまた交接したってことですかねぇ!1度の人生で1度しか産卵しないのではなく複数回産卵している可能性があることがこの写真が物語っています。
学名グロッソドーリス・シンメトリクス。潮通しの良い岩礁水路のくぼみ内から発見されました。これで3度目の出逢いです。これに似たフチベニイロウミウシも似たような環境から見つけられます。
ウミウシは6月いっぱいまではたくさん見られます。見たい方はリクエストしてください。
最近はものすごい種類の幼魚が観察することが出来ます。キンメモドキの群はほぼ最大規模になりました。BPのオリジナルポイントでギンガメアジの群も出ています。ナカモトイロワケハゼも出現しております。新ポイント(まだ調査段階)も誕生しました!ケーブダイビングも素晴らしい光が差し込んでいます!下曽根、運瀬ともに大物の出現が好調です。早くもキビナゴのygの大群を潮通しの良い岩礁水路で見ました。カメの交接(船上から)はまだ1回しか見れていません。北浜のデバスズメが幼魚の群の出現により多くなってきていきいきしています。
さてBPの大好きな梅雨時期は相変わらずお客さんの予約が少ない状況です。6月20日からはある程度の予約をいただきました。ありがとうございます。7月は第1土日以外は少ないです。人気が高い宿がどんどん満室になってしまいます。お早めにご予約の連絡をください。尚、6/17~6/19はトップシーズン前の準備等で休業させていただきます。よろしくお願いいたします。