BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
水深2m50cmしかないところで素晴らしいサンゴ礁です。慶良間のサンゴ礁は10年前の白化現象で久場島と屋嘉比島、嘉比島などが大きな打撃を受けました。しかし、阿嘉、座間味などの有人島のサンゴ礁が10年間で久場島と屋嘉比島、嘉比島にサンゴの卵を供給したためかなり復活してきているエリアがあります。このサンゴ礁がオニヒトデによってダメージを受けた阿嘉、座間味などの有人島にサンゴの卵を供給してくれるでしょう。
黒い魚たちはおなじみのテングハギモドキの群です。白っぽい魚たちのほとんどはテングハギモドキのカラーバリエーションではなく稀少なナガテングハギモドキの群です。黒いやつよりも白いやつの方が鼻先が少し長いのがわかりますか?図鑑によるとかなり深い水深に生息すると記載されています。しかし、ここは15mしかないところ。なにしろ貴重な出逢いとなりました。でも意外と普段からテングハギモドキに混泳していたりして?
以前から潜っていたエリアを良く見ると大きなシャコガイがありました。外套膜上には数匹に及ぶセボシウミタケハゼかアカスジウミタケハゼと思われるハゼが住んでいてしかも外套膜の模様がとってもアートで絵になります。マクロ撮影派には是非とも撮影していただきたいです。ここはBPオリジナルポイントのためストレスでハゼが激減したりすることはないでしょう。シャコガイの外套膜は超地味のからアジアンエスニック系模様、ブルー系模様、その混合模様など個体によってさまざまです。
是非とも小物派はリクエストしてください。
さてここ数日間、インターネットへの接続が出来なくなったりしていてなかなかメールの返信やHP更新が出来なくなっております。このブログもネットがすぐに切れてしまうため2時間もかかって更新しました。船が出次第、アンテナなどの修理にきてくれることになりました。
メールの返信が少し遅れると思いますが今しばらくお待ちください。