BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
6/1後原にて撮影。この日、6/2に獅子の原料のウーを取りに座間味島の北側まで行けるかどうか?北側の波の状態を見るために後原まで行きました。途中、崖崩れで通行止めのため歩いて1人後原へ。歩いていると快晴、べた凪の海が見えました。後原もほぼ静かで6/2にウーを採りに行くことを決定しました。
これは6/4頃の夜に阿嘉島臨海研究所の水槽で産卵したサンゴです。太悟、優悟やお客さんたちと見に行ってきました。複数の水槽があって1個の水槽に2個のサンゴが入っていてBP、子供たち、島の方々、学校の先生たちも来ていてみんなで水槽を囲んで産卵が始まるとそれぞれの水槽を囲んでいる人たちから歓声が上がりユンタクしながら観察。普段海に入らない方々やサンゴの産卵観察会で風邪ひいて見れなかった子供たちも見ることが出来て良かったです。
ヒメダテハゼに寄生しているスミゾメキヌハダウミウシ。毎年この時期に観察しています。スミゾメキヌハダウミウシは主にダテハゼ類に寄生して体液を吸血しているのでしょう。こわ~いウミウシ!スミゾメキヌハダウミウシの吸着力は強く、たとえダテハゼがダッシュで巣穴に逃げ込んでもふるい落とされることは滅多にありません。ヒメダテハゼとスミゾメキヌハダウミウシと右にいるモンツキテッポウエビの3種にピントがくるように撮影したかったですがそれは無理でしたぁ。
みなさん、7月や8月のご予約をお待ちしております。