BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
6/24ナイトダイビングにて撮影。カモハラギンポygがソフトコーラルに包まれて眠っているところを撮影しました。ふわふわしていて気持ち良さそうなベットでした。動かないから写真が苦手な方でも容易に撮影できますよ。是非ともナイトダイビングをリクエストしてください。
同じく6/24ナイトダイビングにて撮影。枝サンゴ大好きなテングカワハギです。これはカモハラギンポygのベットとは違ってアナサンゴモドキ(カエンサンゴ)という人間には痛いサンゴのベットで眠っていました。う~ん、よく痛くないなぁ。動かないし最短まで近寄っても大丈夫だし色が綺麗に出ますよ。イチデジだと細胞の一つ一つまでもが映るように綺麗です。写真はBPの5年前の骨董品デジカメで撮影です。余談ですがテングカワハギのオスメスは腹部の模様によって見分けることが出来ます。これ以外と知らない人が多いんですよね。フィッシュウォッチングは普通種を極めていないと語れません。最近はレア物ばっかりが注目されて普通種を観察することを忘れてしまっている傾向にあり、それはBP自身ももっと普通種の知られざる魅力をお伝えしなければと思います。
最近オープンしたアムロ東に生息するヒレナガネジリンボウのヒレミジカ(短)ネジリンボウ君。
かわいそうになぜあのスタイリッシュ長い背ヒレがこうも短くなってしまったのか?エソに襲われて背ビレを食いちぎられたのか?この背ビレは再生して伸びてゆくものなのか?観察したいです。もっとちゃんと探せばヒレが長い個体もいるでしょう。
では明日から潜る予定です。