BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
 3分の一を超えたくらいでしょうか?燃料3回分以上チェーンソウで灌木やアダンの木を切り倒してきたため腕はパンパンになり、汗でぐしょぐしょのBP。滅多にブログに自分が登場することはありませんがお隣のマリンスポーツあかのオーナーがBPのカメラで撮ってくれました。
3分の一を超えたくらいでしょうか?燃料3回分以上チェーンソウで灌木やアダンの木を切り倒してきたため腕はパンパンになり、汗でぐしょぐしょのBP。滅多にブログに自分が登場することはありませんがお隣のマリンスポーツあかのオーナーがBPのカメラで撮ってくれました。
 2時頃何も日陰がない急斜面でみんなでお昼ご飯を食べました。食べ終わるとオケアノスのモリヤマさん(右)がこんにゃく畑をくれました。初参加のヨナミネハウスオーナー(左)もかなりばてていました。
モリヤマさんに北浜のエビについて質問するとやはり正体はオキノスジエビでした。さすがモリヤマさん、奥野先生にメールする手間が省けました。
2時頃何も日陰がない急斜面でみんなでお昼ご飯を食べました。食べ終わるとオケアノスのモリヤマさん(右)がこんにゃく畑をくれました。初参加のヨナミネハウスオーナー(左)もかなりばてていました。
モリヤマさんに北浜のエビについて質問するとやはり正体はオキノスジエビでした。さすがモリヤマさん、奥野先生にメールする手間が省けました。
 頂上には石とブロックとモルタルで作られた拝所があります。
昔は青年たちが草刈りをした後、ノロのオバアが頂上の拝所まで登り拝んだそうです。青年がおんぶしたという話もあります。今はノロのオバアは登らなくなりましたが数々の神事伝統行事が続いている神の島である阿嘉島に住んでいることを誇りに思います。
阿嘉島と奥武島と久場島は強い結びつきがあるのです。
今日はゴビーズのオーナーやスタッフのみなさんと一緒に外洋のポイントに保全活動に行ってきました。4名で76個体のオニヒトデを採取しました。明日も行くかもしれません。頑張ります。
頂上には石とブロックとモルタルで作られた拝所があります。
昔は青年たちが草刈りをした後、ノロのオバアが頂上の拝所まで登り拝んだそうです。青年がおんぶしたという話もあります。今はノロのオバアは登らなくなりましたが数々の神事伝統行事が続いている神の島である阿嘉島に住んでいることを誇りに思います。
阿嘉島と奥武島と久場島は強い結びつきがあるのです。
今日はゴビーズのオーナーやスタッフのみなさんと一緒に外洋のポイントに保全活動に行ってきました。4名で76個体のオニヒトデを採取しました。明日も行くかもしれません。頑張ります。