BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
9/15撮影、美しい霧のオーロラ風景。
海は魚だけじゃなくこのような神秘的な自然現象にも目を向けて楽しんで頂きたいです。
9/11撮影、ユキンコボウシガニが超大型のチャツボホヤに寄り添っていました。
チャツボホヤの形はいろいろなのですが、このようなトンガリ帽子のユキンコも可愛い~!!
9/14撮影の船上風景。
背景はお男岩です。
みなさん、ありがとうございます。
今シーズン最後の山場となる11月1日と2日だけちょっと忙しくなります。
それ以降は11月はずっと少人数かゲストさんゼロです。(笑)
3日以降はゆっくりまったりガイドを楽しみま~す。
いよいよ今年もあと2ヶ月ちょっとじゃないですか!?
シーズンは11月末までなのであと1ヶ月です。
9/12撮影のキンギョハナダイの群舞に包まれるUさんとヒゲのEさんの風景。
ヒゲのEさんは3~4年ぶりのダイビングを楽しんでくれました。
9/11撮影のヒレナガハギyg。
枝サンゴの周りでヒラヒラウロチョロしている姿は可愛らしく魅力的!
9/13撮影、Hさんのバースデーパーティー!
周りに写っているダイビング仲間のみなさんが1年がかりで撮影編集したバースデーDVDを上映して主役のHさんの目には涙が。
感動のバースデーパーティーでした!!
さて、明日はゲストさん2名。
素晴らしいガイドが出来るようにガンバリます!
9/10下曽根にてグルクンの大群のほんの一部分を撮影。
本当は視界の全てがグルクンの大群、というか壁でした!
時々やって来るイソマグロなどの大物たちが群れをかち割って悠然と通過していく様を鑑賞。
9/10撮影、ウメイロモドキの群れに囲まれるときは至福の時です。
気持ち良かったぁ~!!
9/12撮影の船上風景。
1年に10回くらい来島していますが3~4年に1回だけ潜ると言われているヒゲのEさんがこの時潜りました。
また3~4年後楽しみにしております!!
ゲストさんが1名到着しているので、明日からガイドです。
お休みは1日だけでしたが、ゆっくりできました。
明日からまたガンバリます!!
9/9撮影、一面のウミキノコ畑にキホシスズメダイが群舞する風景を鑑賞中のN夫妻の風景。
美しいサンゴ礁の上に魚たちの群れが舞う風景はまさに慶良間らしい風景です。
9/9撮影のシオサイカクレエビ。
稀少種扱いされていますが実は群れで生息しているところがあります。(笑)
このエビ、あまりじっとしていませんのでピント合わせガンバリましょう!
9/10撮影の船上風景。
この写真のポイントは下曽根です。
大当たりでしたよぉ!!
さて、明日は久々の台風以外でのお休みです。
明朝は保全活動船長を務めます。
それではみなさん、また明日!
9/7撮影、黄金色に輝くキンメモドキの群れ。
初夏から様々な捕食者によって数が減ってきましたが、今くらいの時期からは捕食者はキンメモドキをあまり食べなくなってきます。
捕食者たちはこれ以上キンメモドキを減らすと次のシーズンにキンメモドキが食べられないことを知っているのでしょう。
これから越冬するキンメモドキたちは次の命を繋いでくれます。
9/10撮影、ダルマハゼの約6mmクラス。
この小ささですと色彩が薄く、これ以上小さい個体は透明がかっています。
ショウガサンゴのジャングルジムを自由自在に遊んでおりました。
9/9撮影の船上風景。
みなさん、ありがとうございます。
さて、明日はゲストさん1名のみになります。
どうやら明日から北風が吹いてくるようです。
べた凪はもう終わりなのか??
夕方は保全活動の船長。
明日もガンバリます!!
9/5ボートシュノーケリング中に撮影、見渡す限り枝状サンゴの群生にルリスズメダイが群れている風景。
綺麗だなぁ~~!!
9/10撮影、イソギンポ科の一種。
砂地のポイントにて死んだタカセガイなどに入っていることもあります。
顔には皮弁がいっぱい。
9/8撮影の船上風景。
みなさん、ありがとうございます!!
明日は海況が回復傾向へ。
明後日は静かになりそうです。
さてどこに行こうかなぁ~?
9/4撮影のテーブルサンゴと枝サンゴのシルエット風景。
今や稀少になったテーブルサンゴですが、下からあおって撮影できるところはもっと稀少になりました。
常にワイドレンズの方が素敵な作品を撮影できるように様々な絶景ビューポイントポジションをおさえております。
9/10撮影の謎のエビ。
学名ハモポントニア・コラリコーラ(エビ)の群れに混生している稀少種です。
写真をよーく見るとこのサンゴにカムフラージュしているヒラムシspがたくさん張り付いております。(笑)
9/7撮影、Rさんの1500本達成記念!!
Rさん、1500本達成おめでとうございます。
これからもご夫婦で素晴らしい海の世界を楽しみ続けてください。
明日も波風強そうです。
明後日からまた風がおさまりそうです。
それではみなさん、また明日。
9/4撮影の空飛ぶカメさん!
カメも気持ちよさそうに泳いでおりました。
9/10撮影の可愛い~ミナミハコフグyg。
何度会っても笑顔になる可愛らしさは素晴らしい。
9/7撮影の船上風景。
Sさんが彼女を驚かした瞬間にパチリ。(笑)
明日は風回りなのでポイント選択を気を付けます。
今日は暑かったですが、明日からは北風で気温が下がりそうです。
それではみなさんまた明日。
9/4撮影、下曽根にてイソマグロと追い込まれてゆくグルクンの群れのシルエット風景。
弱肉強食の世界です。
9/9撮影、海藻にカムフラージュしているヒラツノモエビかな。
よーく見るとブルーの水玉模様があり素敵。
9/6のログ付け風景。
みなさんお越しくださって、ありがとうございます!
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、明日は風も落ち着いてさらに静かになりそうです。
23日頃から北風が強まりそうで心配~。
今シーズン(11月いっぱい)も残り1ヶ月と少しになりました。
体調管理に気を付けてガンバリます!!
9/4撮影、海外から来て下さった外国人ゲストさんのシルエット風景。
はるばる海外から弊店に来て下さりありがとうございます!
9/6撮影、イソハゼ属の一種。
小さいけれどよーく見ると美しい種がけっこういます。
9/5撮影の船上風景。
いつもありがとうございま~す。
明日は体験ダイビングがあり4本です。
明日もがガンバリます!!
9/4下曽根にてグルクンの群れが突如海底にへばりつきました。
すると沖の方から巨大なロウニンアジ8個体がやって来ました!
なぜかみんな真っ黒けのロウニンアジ。
黒はオスの婚姻色とはよく言うものの、全員オス8個体で婚姻色にならないと思うのできっと捕食行動直前の色彩変色だと思います。
迫力満点!!
9/5撮影、ボートシュノーケリングのゲストさん4名様。
ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
明日はゲストさんが400本達成記念!!
素敵なダイビングになるようガンバリます。
9/4撮影、ハナミノカサゴとゲストさんのシルエットの風景。
ハナミノカサゴはどこにでもいて、魅力的な被写体で大好きです。
9/6撮影、ハネガヤにカムフラージュして共生するエビです。
以前から各地で見つけており、いるときはひとかたまりのハネガヤに3個体以上住んでいます。
ガヤじゃないある生え物にも共生していて色は写真の個体とは異なります。
9/3のログ付け風景。
みなさん、またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、これから13日まで船が全便欠航しそうなので長い台風休みです。
予約状況ですが体育の日以降~10月末はたいへんすいております。
11月もたぶん混雑しそうにありません。
シーズン終盤です。皆さんからのご予約をお待ちしております。
9/3撮影、ウミキノコ畑に囲まれたカクレクマノミの風景。
このセンジュイソギンチャク最近移動して引っ越しました。
写真は引っ越し後です。
9/6撮影、ヒカリウミウシの一種。
夏にもいるんだなぁ。
9/3撮影の船上風景。
真っ青な空が綺麗でしたねぇ~!
さて、明日はゲストさんの見送りと台風対策。
おやすみなさ~い。
9/3撮影、青い出口と1条の光線が差し込む風景を見ながら出口に向かってゆくゲストさんたち。
神秘的な光線、独特なケーブ内の幻想的な雰囲気も楽しんで頂きました。
9/6撮影、今シーズンも各地で見つけたヒオドシベラyg。
時間がなくってただ撮っただけ。
次回はもっとアートして撮ります!!
9/1撮影、どれだけ静かな水面だったかがこの写真でもわかっていただけると思います。
早くこんなべた凪の海でガイドしたいなぁ~!
またのお越しをお待ちしております。
さて、18号が過ぎ去っても、現在の19号の進路予想ですと海が静かになることはなく時化たまま19号を迎えることになりそうです。
あ~、悪夢の2週末連続台風が現実に・・・・・・、ならないでくれ~~~!
明日もガンバリま~す!!
8/27撮影、今シーズン最高の早朝ダイビングのエキジット直前の絶景。
心癒される素敵な1本でした。
9/6撮影、30mmくらいの綺麗な色彩のミヤケテグリ。
ここらへんにいつもいます。
可愛いですよぉ~!
8/31撮影の船上風景。
この後すぐにもう一人合流していつもの女子4名そろいましたぁ。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
さて、台風18号で2日間休みましたが、明日からダイビング再開です。
19号の予想コース悪すぎです。
いつもの気象庁の警告的な発表で7日~8日くらいに急遽予想進路を大丈夫な方向に変更することを願っております。
9/1撮影、色鮮やかなトゲトサカのお花畑の上を舞うカスミチョウチョウウオの風景。
群れが綺麗な海底風景と一緒に見れる、撮れるのは慶良間の素晴らしいところ。
9/1撮影、美しいトゲトサカ畑にヒオドシベラygがウロチョロしておりました。
魅力的な幼魚が綺麗な色彩のトサカに住みついているのはフォトジェニックですねぇ~。
8/30撮影、『あか納涼祭り』に参加してくれた某高校のダンスクラブのメンバーと阿嘉島の人々。
実は弊店隣のアンちゃんがダンス部で同級生の1年生部員を連れて来てくれました。
『あか納涼祭り』では事務局という役をやらさせていただきとっても勉強になりました。
祭りの準備運営に協力してくれた島の方々やいろいろなアドバイスをしてくれた方々、当日いろいろと運営協力してくださった方々、そして当日参加してくれたオジイやオバア、子供たち、島に訪れてくれたお客さんたちに感謝申し上げます。
さて、19号が発生して18号に似た予想進路でやって来ることになっております。
体育の日にどう影響するかはもうしばらく様子を見てから判断したいと思います。
明日も事務仕事と体力作りをガンバリます!!
8/29撮影、明るい岩礁浅所にギンユゴイが群れる風景。
砕ける波と霧が好きなギンユゴイですが、静かな水面下に群れるギンユゴイの群れもまた良し!!
8/29撮影、浅所の洞窟に差し込む光と出口へ向かうゲストさんの後ろ姿の風景。
8/29のログ付け風景。
みなさん、ご来島ご来店ありがとうございます。
またのお越しを楽しみにお待ちしております。
8/28撮影、深場にいるカクレクマノミたちのダンス風景。
何やら喜びの舞を踊っているかのようでした。
8/29撮影、枝サンゴの群生とゲストさん親子。
8月は親子ダイバーがけっこう来てくれました。
ありがとうございます。
8/28撮影の船上風景。
素晴らしい光が入りましたねぇ!
小学生のAちゃんもたくさん潜って楽しんでくれました。
さて台風18号はどうやら影響が出そうで明日3本潜ってから、3日には船上げになりそうです。
あ~週末のゲストさんたちが可哀想~!