BLUE PLANET
〒901-3311 沖縄県島尻郡座間味村阿嘉137
TEL/FAX 098-987-3965
吉村(E-mail) : info@blueplanet-aka.com
吉村(LINE ID) : bptsuyoshi
Copyright (C) 2016 BLUE PLANET Corporation. All Rights Reserved.
太陽からカメが生まれました。カメのリクエストは儀名が潜れなくなる北風が吹く時期からでもお見せすることが出来ます。南側にもカメが多く生息しているオリジナルポイントを持っているからです。
まるでホホグロギンポの母と子供が会話をしているかのようなシーンに出逢いました。動物の6割から7割は会話をしていると言われています。人間の耳では聴こえない周波数のようです。どんな話をしているのかなぁ?
『俺も撮ってくれ!byクマノミ』
ヨスジフエダイの群を撮影していたら大きなクマノミがレンズ前にやってきました。撮影しないで見ているとあちこちに泳ぎ回っているせわしないクマノミでした。カメラを構えるとレンズ前の撮影画角内にやって来るのです。なんだかかわい~!
お客さんのリクエストでナカモトイロワケハゼを見に行ってきました。相変わらず可愛い!ペアで仲良く暮らしていました。コブシメの子供もビンにくっついていてちっちゃいくせに威嚇のポーズを頑張っていました。
夕暮れの前浜です。寄せては返す小さなさざ波に夕陽が反射してなんとも美しい風景でした。見つめていると
グリーンスリーブスが聴こえてきました♪
7/25大潮の時、お客さんみんなでマンタを見た後、優悟とイジャカジャに行ってマンタを見ました。優悟は大はしゃぎでシュノーケルをくわえたまま絶叫して泳いでいました。マンタの左側に小さく大の字になって写っているのが優悟です。
マンタの右上水面にいるのが優悟です。カブトクラゲの大群がイジャカジャ湾内に入っていてマンタはBPと優悟のことは気にも留めずに必死にクラゲやプランクトンを捕食していました。カブトクラゲの大群は今でも慶良間全域に残っていますがイトヒキベラygたちや各種チョウチョウウオ、カメ、ツバメウオ、草食性と思っていたアイゴまでがカブトクラゲをついばんで食べているところを確認しています。クラゲの群れは年に何度かやってきますがマンタだけではなくさまざまな生物たちの恵みになっているのです。きっと魚たちにとっては年に何度かやってくるご馳走なのでしょう。このような食物連鎖のワンシーンを見ると生物の全ては繋がっていて自然の素晴らしさを感じます。
優悟がマンタよりも手前にいるためマンタは小さく見えますが本当は大きいのです。また次の大潮8/20~8/23もマンタが出ますように!
ちなみに7/26は25に太悟が見ていないためBP、太悟、優悟、白鳥さんの4名でサンセットマンタシュノーケリングをやりました。白鳥さんにビデオで子供たちとマンタが舞い踊るシーンを撮影していただきました。
あるところにホヤが一つありました。そのホヤは歩きます。テクテクとまるでブリキのオモチャ風に可愛らしい歩きなのです。
その正体はユキンコボウシガニ(仮称)!!お帽子をかぶった1cm足らずの小さなカイカムリ(カニ)の一種です。サンゴのてっぺんにのせて観察。警戒している時や休んでいる時は伏せていて目や足が見えません。写真は起き上がっている時です。撮影するときはユキンコボウシガニと同じレベルまでカメラを下げて撮影しましょう。
可愛い帽子に隠れたこの子をみんな見に来てください。待ってま~す!!
8/16以降はずっとどこでもすいています。9月の5連休だけに予約が集中しています。9月の連休をのぞけばすいています。みなさんのご予約をお待ちしております。
7/22の部分日食。鮮明には撮れませんでしたがわかりますかねぇ?この日、早朝ダイビングに行ってきて午前9時30分頃から始まる部分日食に備えました。これは日食グラス越しに撮影したものです。最も太陽が月に隠れた時の写真です。前浜でお客さん2名と観察。最大に月が太陽を隠した時はあたりがうす暗くなり変な感じがしました。何十年に一度の日食を観察することが出来て感動です。
昨日、まだ大潮ではないのにイジャカジャにマンタが1枚いました。今日からの大潮もマンタがいそうです。
わ~、かわい~!ピーンと穴から背伸びをして遠くを見つめていました。正中線皮弁と背ビレを全開しています。これもやはりシークレットタイドプールの住人です。みなさん、可愛い子達に逢いに来てください。
明日はいよいよハーレー。前浜のうねりがあるためどこまで漕げるか?わかりませんが一生懸命頑張ります!
キンメモドキの群に包まれて眠る大型のアオウミガメ。春にはタマカイやヤイトハタもこの穴でキンメに包まれていました。クリーニングをしているのでしょう。
7/24シークレットタイドプールにて撮影したホシハゼ。ここ以外のポイントでは警戒心が強く寄らせてもらえないことが多いですがなぜかここは良い個体がいます。一見して地味ですが体側にあるブルーの水玉模様が綺麗です。
7/25頃撮影。みんなで楽しく飲みながらのログ付け風景。
毎日夕方はハーレーの練習をしています。8/5の本番に向けて青年会のみんなと頑張っています!8/5が熱低の影響で中止にならなければいいなぁ。
お盆もあいています。お盆明けはゼロの日もあり毎日2名くらいです。8/21~23の週末はお客さんがゼロです。みなさんのご予約をお待ちしております。
日食の写真は次に掲載します!